fc2ブログ

う~、マンボ(ゴ)ー!

友達のご主人、またテレビでも活躍中でして、そのかた、沖縄出身なのです。 沖縄は、電発がないので安心なような、でも、台風は直撃するので怖いような。 危険はどの地域でもありますから、あとは、’運’ですかね、うん。


先日、マンゴーが届きました。ご主人のご実家に行ってきたのね~、いいな、青い海~、沖縄!

沖縄は2回行きましたが、海に入ってないんです、私は。 海は好きですが、水恐怖症であるからして、顔に水がかかると直ぐに手で拭きます。 プールに行っても、滑り台を楽しめません。私には拷問/罰ゲームのようです。

でも、海(水)を見るのは大好き ♪ 
(なんなんだ?)


クンクン、クンクン・・・

いつものように匂いチェック中のエリー。 レオは冷静。


エリー、非常~に食べたそうに匂い嗅ぎに精を出す割りに、最近フルーツを食べなくなってきたのよね、あんなに大好きだったのに。


マンゴの皮を剥こうとしていたら、

『ママ、りんごじゃないよ』

と、娘。 そのまんまのマンゴは買ったことはなくいつも冷凍ばかり。 そう言や~、お店でデザートに出てくるマンゴは、皮付きだったわね。

マンゴの切り分けにしばし奮闘!! む、ず、かしい・・・ --;

種が長いんですね、しかも、身にへばりついてる。

     その長い種がこれ、です。
            ↓


ぬるぬるします。

マンゴって、発芽させるのが難しいそうです。 種はどんな感じなのか、割ってみましょう。


殻はかなり固いです。 包丁が割れるかと思ったほど。 キッチンバサミで切る方がいいですね。

種は傷つけないようにと言いますが、あ・・・、傷つけてしまいました。(とほほ ><;)

種はそのまま植えずに、湿り気を与えて発芽してから鉢植えに植えるといいそうですよ。
マンゴは育てやすいという人も居ますが・・・、うーむ、私には無理でしょう、いえ、無理です!!(きっぱり)

育ててまた食べるには、8~12年掛かるとな、じゃ、やっぱ、止めて置きますわ、無謀な挑戦は。


マンゴは、魚の様に3枚におろす要領で切るといいらしですが、あちゃちゃ、間違ったし --;

          ま、食べたら一緒やんけ。


さて、種のことは置いておいて、

             いただきま~す ^。^

あっま~ ♪ 

ミニマンゴも3つ入ってまして、食べごろでした。






     ”  ブログ応援宜しくお願い致します。 ”

気に入っていただけたら、左上のランキングバーナーをポチッとして頂けますと励みになります 
          
          も宜しく~    

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村    blogram投票ボタン    



『拍手も引き続き ポチッとね。
  ↓
スポンサーサイト



さかな さかな さかな~ ♪


先々月からドッグフードをナチュラル・チョイスのニシン&玄米に変えました。

今まで与えていたシュプレモには、肉以外にもサーモンも入っているので良いと思ったのですが、シニアで腫瘍が出たレオ、もともと出やすい体質のエリー、さかなメインで様子をみることにしました。

腫瘍が出来やすいワンちゃんには魚がいいと言われています。


ニシンがどの位効果が出るか!?


手作りの方は、金額的なことから お肉も使いますがね。

人間でも、シニアは魚の方がベターと聞いてましたが、プロテインや鉄分を取り元気で居るには、お肉もしっかり食べないとなりません。 一番いいのは、肉と魚を両方食べるといいそうです。そう教えてもらって早2年、なかなかそうは出来ませんわ。

作る側には面倒な話しですから、ね。




納豆、鰹節、きな粉は手軽でしかも栄養豊富、これからも我が家では 活躍することでしょう。





昨日、と言うより今朝の朝方1:30ころ、

『病院に行く、救急車呼んで』

と何度もお手洗いに駆け込んで(吐いて)いた旦那。

朝早く(夜遅く?)から救急車ははた迷惑だから、日赤の緊急に行けるのではと?と電話で問い合わせたら、OKでした。

眠い目を擦りながら日赤へ送り(近くてよかった~)、旦那を置いて帰って来ました。

明け方の4時頃、帰って来た彼、尿管結石だそうです。


結石は、さかなで改善されるようなので、ワンズのみならず、人間も魚を増やさなければ、と思い知らされた朝でした。

我が家は、娘はさかなは刺身しか食べたくないと言い、旦那も肉派。 私はどちらかと言うと魚介類派。
我が家の食卓には魚(魚介類)は1週間に1回多くても2回しか登場しないので、これからは4回以上登場させますか!!?

子どもの頃、魚ばかりで魚に飽きたこともありましたが、健康には魚、いいですからね。

魚のレパートリー、増やさなくちゃ、かな。

若いと思っていても身体は嘘を付きません、これに懲りて旦那も禁煙するかなと思ったら、

『たばこは(結石に)関係ない』

との言葉が帰って来た。

でも、万年咳(しかも痰がらみ)は困るのよね~。 我が家の犬は静かなのに、旦那の咳が煩いってどうゆーことーーー!? 絶対にたばこからの悪影響だと思います。




デイケアワンちゃんとレッスンワンちゃんとデモ犬と

【お昼の部】

昨日は、降ったり止んだり可笑しな天気。

それがプラス面となりお昼近くでもアスファルトは暑くないので、戸川公園を散歩することにしました。



デイケアで来たロングコーテッドチワワのコメット、エルダとの挨拶です。 コメットはワンちゃんが大好きワンちゃん。 ドーベルマンの大型とも平気ですよ。


レオとの歩きでは、エルダはいつものボール遊びを期待してちゃんと歩けないと思ったことと、私は2回に分けて散歩をするので、エルダとは別行動にして貰いました。


まずは、レオとコメット。コメットは、まだ長距離をスムースに歩かないので 所々で抱っこをします。 約30分歩きまして、

               お次は、


レフティーとコメットの番、と思いきや、雨が降ってきたので濡れても平気なレフティーひとりで歩くことにします。


雨が上がり、コメットも一緒に加えます。

      クンクンクン   (レフティー)


       クンクン、クンクンクン


クンクンクン、クンクン 

『レフティー、匂い嗅ぎばかりだワン ^。^』  (コメットのコメント)

流石、ビーグルです。 知ってる場所での散歩は顔を上げて歩けるのですが、知らない場所では顔は地面とお友達!

  


1時間の歩きから戻ってきたエルダ、記念撮影とします。 れれ? レフティー、そっぽ向く。

この後、エルダの練習(他のワンと歩いても落ち着いていられる)ようにと、レオとコメットと少し歩くことにしました。(写真撮り忘れた) 所々抱っこなコメット、軽くてよかった ^、^;


     『今日もたのちい日となりまちたでし。

サンキュ~ ー、<』   (コメット)





【夕方の部】

昨日のレッスンは、パピーⅡのラストのレッスンのウールと、パピーⅠが始まったばかりのボーダーパピーのサリー。

そして、デモ犬にエリーを連れて来ました。



まずは、ご挨拶。 何度も練習してるウールは 流石の余裕でした。


私に気付いたサリー、

    『しぇんしぇ~~~い!』   (サリー)

『あ・・・、まってぇ~~~ --;』   (ウール)



ヒールワークやリーヴィットの復習を見ながら、マットの認識も確かめました。

毎日の夕ごはん時に、マットで待つ練習をするように伝えて、ウールは次回ミニテストにのぞみます。 テスト中は、パピーⅡはフード無しで行いますので、そこんとこよろしく~^^



昨日は初の他のワンちゃんも交えてのレッスン、5ヶ月のサリーには気が散ることだらけだけど、日々の練習は誘惑のない家の中でしっかり行いましょう。

おや? 後ろに見えるは・・・!?


そうです、デモの仕事以外はポータブルハウスで静かに待っていたエリーです。

             お勤めご苦労様 ^^V






     ”  ブログ応援宜しくお願い致します。 ”

気に入っていただけたら、左上のランキングバーナーをポチッとして頂けますと励みになります 
          
          も宜しく~    

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村    blogram投票ボタン    



『拍手も引き続き ポチッとね。
  ↓

預り日和?

              *** 昨日の出来事 ***


トイプー2歳の♂;ロイ

人見知り&犬見知りをするワンちゃんなので、みんなをエリアに入れる前に私と一緒に走ります。



ボーダーのレン♀を入れ、ドーべのエルダ♀を入れ様子を見ます。

エルダ、小さい子には頭突きをしないことが多いのだが、ロイにはつっついてまして、ロイに(カプッとされ)嫌がられてましたが 懲りずに数回ちょっかいを掛けていました。



昨日は、チワワミックスの♂グン3ヶ月も来ました。 まだ小さいのと3回目のワクチンが終わってないので柵を置いて小さなスペースに置きます。(虫避けに、ハーブのスプレーを草に撒いておきました)

グンは、人が離れても泣かない練習がメイン。


トイプー1歳の♂バニラも! 大好きな人が自分から離れても安心して待てるようにするのがメイン。



バニラは、特に最近ボディランゲージを読めるようになってきて、遊べない相手にはしつこくしないのですよ。 いいことだ! 私が他のワンちゃんを注意してるときにも、遠巻きに私を観察していて、呼ばれるまで待っています。 うん、いいことだ!!

エルダがロイにちょっかいを出したってことは、今回は、(もっとちょっかいを出す)レフティーはロイと直接は会わせない事にします。 柵越しに慣れて貰いましょう。



ロイとレフティーの交換です。

何時ものはっちゃけメンバーが揃いました ^。^



レフティーは、グンが気になったのかグンから匂うフードの匂いが気になったのか、しばしグンのところをクンクン、クンクン!



ロイとレフティーをエリアに交互に何度も出し入れし、グンは時々抱っこをされてエリーやロイとエリアの外を散歩したり、途中、雨が酷くなり 車にみんなを入れて雨が止むまで待機したり・・・。

レオ、エリー、バニラ、エルダ、レン、ロイ、グン、レフティー

         今まで過去最高の8匹でした。



ロイは、他のワンちゃんが居るとボールに走らないので、他のエリアに入れて 10回ほど(飽きる前に)ボールで遊びました。 ボールを取る時に(取られたくないため)噛んでしまう癖、これをさせないように気をつけながら遊びました。



そう! 走れメロス、いえ ^^; ロイ!!


10回くらいで満足するなんていいわねー、レオなんて 100回投げないと無理よ。(昔は200回平気で、私の右手が上がらなくなってしまったほど --;)



所代わり、我が家の庭にて。

ここなら、グンも放せます。 エリーとバニラと3匹でしばし触れ合いを。


バニラ、グンには遊びを吹っ掛けますが、『優しくだよ』と言うとそうします。 えらいえらい!


       グンの犬種が今日明らかに!


チワワとプチ・ブラバンソン(ベルギー原産)のミックス。
プチブラバンソンは、イギリス原産キング・チャールズ・スパニエルと中国原産パグを入れて作られた犬種。 パグよりも足が長い犬種です。 あのマリーアントワネットがこの犬種に興味を持ったことが人気の発端になったと言われているようです。

ベルジアン・グリフォンとブリュッセルズ・グリフォンとブリュッセルと仲間。
因みに、グリフォンとはフランス語でワイヤーヘアーとの意味だそうです。





     ”  ブログ応援宜しくお願い致します。 ”

気に入っていただけたら、左上のランキングバーナーをポチッとして頂けますと励みになります 
          
          も宜しく~    

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村    blogram投票ボタン    



『拍手も引き続き ポチッとね。
  ↓

おりこうな散歩とワンご飯


これは、先週のワンご飯



《食材》
合挽き肉、かぼちゃ、茄子、16穀米





昨日は、朝は私と一緒の歩き、夕方は旦那に歩いて貰いました。

私の時は、なかなかおりこうに歩きました。 数日前の散歩は、ちょっとやばかったけどね --;



匂い嗅ぎをさせないとビーグルはおかしくなるので、場所を決めて十分嗅がせます。





         『うっ、早くちて!!(ペロペロ)』  (レフティー)

昨日のばん(わん)ご飯は、先週と似たような色合いですが、入ってるものは結構違うんですよ。


《食材》
ひき肉、カボチャ、おくら、キャベツ、納豆、黒ゴマ、サプリ


   『いいでしか!?(ごくり)』  (レフティー)
  



先日戴いたカボチャとナスも使って、夏カレーを人間用に作りました。


゛熟カレー♪゛と、CMでよく耳にする、ダブルのカレールー。


辛口を選んだはずが、カボチャの量が半端なく入れてしまったので、甘口になったみたい (・。・;


でも、美味しいゾウ。




今朝は、つけパンで!

つけパン派、のせパン派、浸しパン派?


他に何があったっけ?



     ”  ブログ応援宜しくお願い致します。 ”

気に入っていただけたら、左上のランキングバーナーをポチッとして頂けますと励みになります 
          
          も宜しく~    

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村    blogram投票ボタン    



『拍手も引き続き ポチッとね。
  ↓

散歩の秘訣

歩き歩きの散歩は、しつけに効果ありです。 ただの歩き歩きではなくて、コントロール下に置いた歩きです。

ノーリーシュ(もしくはロングロープを垂らした状態)で、呼ばれたら戻る、勝手に遠くへ行かない、ことです。

ひとつの群れで移動します。

吠え、飛びつき、リードの引っ張り、興奮、ものを破壊する等の問題を抱えてるワンちゃんを持っている飼い主さんには、このウォーキングトレーニングはお奨めです。 時間と体力があるかたは、1日何回でも行うといいです。 遊びが好きなワンちゃんには、ウォーキングの合間に、おもちゃで一緒に遊ぶことも取り入れるともっといいですね。


20090216+099_convert_20090831232805.jpg
これは、カリフォルニアの線路だから出来たこと(でも、ひとけがない時のみ。アメリカもノーリーシュ厳禁の国ですから)


この歩き躾け、イギリスから帰国して感じたことでした。 日本に戻り(当時レオは1歳、家が完成するまでの間、社宅に数ヶ月住んでました)、レオに毎日3回の散歩をしていました。 放せるところはなかったので、一生懸命歩きました。 その頃はまだまだ体力があったから、へっちゃらでしたよ、長く歩くこと。 1回に付き大体1時間歩いてました。

でもボーダーが故に、自由走りをさせてあげないと 大問題が起こります。 特にレオのような超エネルギッシュで獲物を追う気質が高いハイパーなボーちゃんはね!

レオの場合、窮屈なリードでの散歩の結果、半年後にバイクを追うようになってしまいました。


ワンちゃんが問題を起こした時には、結構深く根が張っていますから、問題を起こす前にその芽はムクムクと出ているので、その芽の時に早々と摘むと大きな問題は防げます。 まだトレーナーになっていなかった頃の私、な~んも知らずに散歩をしていましたからね --;

その後の涙涙の苦労で、こうして人に教えていけるようになりましたから、レオとエリーには感謝です。 



連れてる人の動きを気にしながら歩く、これは大事です。 それが出来てるかどうか、反対方向に歩くといいですよ。 くっついて来るワンちゃんは、分離不安を持った子か従順さを持ったワンちゃんかいずれかだと思います。

人から離れるのが不安なワンちゃんを持っているかたは、ある意味ラッキーです。 あとは、離れても泣かない練習をしていけば、そう言うタイプの子は勝手に遠くへ行くことはなく 近くに居てくれるので安心です。

デイケアやお泊りワンちゃんには勿論、散歩時やオープンスペースに行ったとき、少しの時間でもこれを行っています。



犬友のヨーキーのあくびとハナの様子。


慎重に寄って行くあくび、あくびママが居ないので緊張してるから、本来の行動は出しませんが、でも、今までの成果が少しずつ現れていますよ。

そんなあくびに、ハナ、カプッとしました。 

怖さからしてしまうのですが、注意していくとカプッとする行動が軽減されました。 それでもまだ沢山練習しないとなりません。



あえて、ハナの近くを通るようにボールを投げました。

走るレオに、ハナはすかさずカプ!!

すかさず私の注意の言葉が飛びます飛びます!


2回目はカプをしません。

ほんの少しずつですが、学んで来ました。

なにせ、チワワとダックスのミックスですもん、凄いのは驚きません。


* 交配するかたや売る方は十分気をつけていただきたい! 営利目的だけを考えないで欲しいです。 ただ単に可愛いからと作ったり、『飼いやすいですよ』と言って売るのは止めて欲しいです。 その犬種のマイナス面もきちんと説明した中で自信と信頼から買って貰うようになっていけば、日本の犬事情は変わっていくはず。




昔から、自信を持った落ち着いてるレオと一緒に過ごすワンちゃんは、何か学んでいるようです。 レオも欠点は勿論ありますが(興奮する状況ではかなり凄いですよ、流石ボーダーの中のボーダーです --;)、今までにレオが醸し出す雰囲気から教わったワンちゃんはいっぱいいました。 でも、シニアで腰の悪いレオにはそれが負担になるので、去年からは相手のワンちゃんの様子を見て会わせるようにしてます。



ハナがちょーっとだけレオに近づいて来ました、ほんのちょこっとですが。 レオは気付かない素振りをしていますが、いつでも避ける準備はしています。



        『う~ん、自然はいいワン』  (ハナ)


     『ほんまや、気持ちええわ~ ^^』  (あくび)

何故か関西弁なあくび。


この日はレオからのいい気を与えたいので、レフティーは連れてきませんでした(まだまだカチャカチャ動き回るので)。

相手のボディランゲージをきちんと読み取るレオとゆったりと気持ちよく過ごせる、そんな空間で、ほどよく走るレオの動きは あくびもハナにもいい刺激だったのでは!?


* 夕方、休みの旦那にレフティーの散歩をお願いしました。 リードで長く歩くことも今のレフティーには必要ですから。

まとめて有り難う (*^。^*)


ケーキ色々、おいしそう~ ♪ レンママ、ご馳走様です。





    クンクン、クンクン・・・

エリーはいつもこうです。 レオは優等生かしら!?


エリー、最近フルーツは食べなくなってきたけど、メロンはどうかな? 前は大好きだったけどね。

バニラママ、お心使い、有難うございました ^。^


すごく食べごろです!






カボチャ、茄子、トマト、家の裏にある畑でおばあちゃんが作られているそうです。 サリーママ、ご馳走様です。

どれもワンご飯にも使えます。





ミスドのゼリー、美味しかったです ^^  エルダママ、有難う~ ^^





コーヒーと家庭菜園で採れたての胡瓜とトマトをご馳走様、あくびママ。

お店で買うお野菜は高いし、無農薬の家庭菜園のお野菜は嬉しいです ^・^






ミリン干し、いか、


アジの開き、 ハナママ、お心使い有難うございます。






カンパーニュの゛世田谷シフォンロール゛

甘さ控え目で、ふ~んわり、美味です。 エルダママ、いつもご馳走様。






鎌倉・湘南の味わい、”しらすチップ”

やめられない止まらない、って感じです。 ご馳走さまでした、マロンママ。

鎌倉漁業協同組合の名前に、もんざ丸、三郎丸、喜楽丸とあり、おおっ!? この中のひとつを苗字に持つお友達が娘の学校に居るんです。 その子は地方受験で入って来た子で、九州にご実家があります。 漁業関係のお仕事なのかな~って思ってしまう名前。 写真でしか知らないけど、可愛いお嬢さんです。

週末だけど


昨日日曜日は、お泊りワンちゃんも居たので 芝生がきれいなドッグランへと来ました。

週末だから混んでるかと思いきや、結構空いてました。


M氏を大好きなレオ、遊んで欲しくて甘えん坊やに変身 ^^


犬の幼稚園みたいでしょ?


レンママが人見知りが激しいハナの手を撫でなで。



大型ワンちゃんに驚きを隠せません。



    『犬がいっぱい来るでし・・・><;』   (ハナ)



私を見つけて救いを求めてるハナ、

『大丈夫よ、マロンは何もしないから。』   (私)



集合写真の時間?ですが、逃げてしまうハナは M氏が持ってることに。

マロンも ’マテ’を頑張りました。

左から時計回りに、
トイプーのマロン、ちわっくすのハナ、ドーベルマンのエルダ、黒ラブのクローバー、ボーダーのレオ、イエローラブのルル、ボーダーコリーのレン、そして、時計の輪からはみ出してるのは、ビーグルのレフティー。



絡み遊びが大好きなドーベルマンのエルダ、イエローラブのルルは段々絡み遊びをしなくなって来たようよ。 エルダに貴重な遊び相手のルルなのです。

ルル、いつも有難う~ ^^



絡み遊びも好きだけど、ボールも大好きなのだ!


それは、ビーグルのレフティーも同じ!

犬はひとつのことしか出来ないと言われるが、レフティー、ボールで遊びながら ハナを追い詰め始めました。

この後、レフティーはタイムアウトになったことは言うまでもない --;




休み始めた大人3人組み。



エルダママの差し入れのサンドウィッチです、ちょうど4つ。 レフティー、食べたさ我慢に サンドウィッチから目を外していますね。

エルダママ、美味しかったです、ご馳走様でした ^^



レフティーはまだハナが気になるようです。

この日、レフティーはハナをラフに追いかけたので、2~3回タイムアウトとなりました。

レフティーよ、タイムアウトの度に私の体力も奪うのだから、そこんところ、宜しく~~~!



ママが居なくなるとじっと待つレン。 その姿は忠犬ハチ公のようだ!


マロンもそうで、私がレフティーのタイムアウトに勤しんでいたり エリーを歩かせていたりしてる間、ずっと私を追っていました。 でも、泣かないので良かった。



巨大牛皮にむさぼるクロ&ルル。



草をむさぼる仔牛・・・、


ではなく、エリーでした。



ハナ、ワンちゃん達はみんな(?)優しかったでしょ? 人もみんな優しかったでしょ? 

          だから安心してね。

マロンのお泊まり


      『こんにちワン!』   (マロン)

昨日、一泊でお泊りに来ました。


マロンは、ダダダーっと相手に近づかないので 争いにならなくていいです。

パピーの頃は結構チャカチャカしてたけど、大人しくなってきました。




おくちに草をつけるお茶目な一面も ^^



フラワーポットに、アメリカンブルーはぴったりだけど、


ペチュニア?は、はみ出しちゃってます ^^;




    『こ、ここは・・・、どこでしか?』 

埋もれているマロン。



レオと内緒話ですかね!?


マロンは、どの子にも同じくらい後を追います。 この子が一番好き、ってないみたいね。



たまごボールにご満悦なレフティー。


みんなで走るって楽しいわね。



     ぺたん!

あれ、もう お疲れ?

いいな、エネルギーが少なくて。 レオの1/20位よ。




自分のベッドのほうが居心地がいいから、持参してもらいました。

良かったね、安心して休めるよ ^^





夜は、マロンの散歩を兼ねながら、娘の美容院代を払いに行きました。

引っ張らずに横について歩くことが多かったです、マロン。



思っていた色(アッシュ)に染まらず、がっかりな娘。

始めてブリーチをしたけど、痛くなかったそう。

私が行ってる美容室では、ある時、ブリーチをしに来た若者が偶然ふたりいて、ひとりはピンク、もうひとりは赤に染めてもらっていました。(うわっ、結構秦野ってイケイケ!?)

女の子のほうは、ブリーチがかなり痛いと泣きべそをかいてましたが、昨日、娘は 「平気だった(*^-^*)」と。美容室が違うから使ってる液も多少違うのでしょうね。

ブリーチ、髪が傷むのですがね~、年頃の子達は・・・。(ふ~ --;)

寄付金


6月のドッグサークルで集まった寄付金に少し色を付けて、浜松の保護団体さんをお手伝いしてるかたへ送金しました。

寄付して頂きました皆さん、有り難うございました (*^。^*)


7月8月と暑いし、皆さま夏休みの予定もあると思いますので、ドッグサークルは9月から再開します。 また 宜しくお願い致します (*^O^*)
最新記事
プロフィール

Megumi

Author:Megumi
ドッグマーク
2010/11/6 受賞

♪ ランキングに参加してます ♪
    ポチッとな ↓
バーナー

エリー

Lefty



エルダ


こちらもポチッ!
にほんブログ村 犬ブログへ
http://ping.blogmura.com/
xmlrpc/d3ymho8tvp1d

良かったらこちらもポチッ!



Dogs!Japan




1匹のボーダーコリーをきっかけに人生ががらりと変わり、今やすっかり犬きちに。’ワン’ズと一緒の’ワン’ダフルな生活を綴っています。



♪ リンクフリー、ご自由にど~ぞ ♪

★ワンご飯や物販のお知らせなど、 ’wanことの生活’のブログに載せてます。

★ トレーニングクラブ ★
当クラスでは、誰もがOnly one(wan),それぞれの個性を大切にし、いい所を伸ばす躾をモットーに教えています。
《Dog Buff Club Shonan》については、こちら↓
http://dogbuff.web.fc2.com/
http://wanwan.omegumi.com/





★ K9GAMEのトレーニングを毎月第一日曜と第二日曜に開催しております。こちらは、2時間ほどでリフレッシュメント付きで3500円です。
パックウォーク(お散歩会)は、月一で予定しております。生徒さん以外の方の参加のかたは、1,000円でご提供しております。ご興味ある方はメルフォームにてお申し込みください。




☆ イベントのお知らせ
8月にプール開き
ハロウィンパーティ
秋の運動会
クリスマスパーティー
などなどを予定しております。

インスタ(loxie5)やタイムラインで確認ください。





パピーパーティーやしつけ教室の生徒さん、随時募集中です。メルフォームでお返事が届かない場合があるようですので、お電話番号も記載下さい。




★ ラリーオビディエンスの実施(ラリーとは→HPの参照をクリック)


☆ アニマルセラピー活動開始(コロナ騒動につき見合わせ中)



福島出身の神奈川住民
主婦母親兼ドッグトレーナー
(イギリスとアメリカで学んだ事を基に、環境・食事・運動・トレーニング/躾、その犬種に寄る行動の理解、年齢、犬と飼い主さんの考えなどを踏まえながらワンちゃんと飼い主さんをサポートするホリスティックドッグトレーナー)

* ワンちゃんの問題はワンちゃんを買う時から始まっています。買う前にメールでの相談を受けております。 お気軽にどうぞ。(問題犬を1匹でも増やしたくない、殺処分になる結果を作らせたくない、そんな願いを込めて)



☆家族構成:長崎出身の旦那と、イギリス生まれの娘(社会人4年生)と、ワンちゃん1匹。


≪うちの子達≫
逕サ蜒・0126繝ャ繧ェ縺ョ豌エ驕翫・縺ョ蜃・>鬘農convert_20110225091001
♂ LEO
2001.2.8 紳士の国イギリス生まれの紳士的ボーダーコリー、水遊び・ボール遊びが三度の飯よりも大好きな男の子でした。金色の目がチャームポイント。


2019.7.27 18歳5か月永眠しました。大往生だったレオ。1年間の介護は言葉では言い尽くせないほど大変でレオも辛かったけど、それでも一緒に長く過ごせたことは幸せでした。



逕サ蜒・0305繧ィ繝ェ繝シ縺ゅ¥縺ウ・胆convert_20110225091131
♀ ELLIE
2003.7.7 ラブに見えてラブじゃないポインクス(日本生まれのミニテュアダックスのパパとイギリス生まれのE・ポインターのママとのハーフ)、食べ物が大好きな乙女、でも、匂い嗅ぎも大好きなのョ。口の周りの白さは生まれた時からで、チャームポイントだって!? 今はヘルニアが再発しないように気をつけてます。

👆
2021.2.4 17歳7か月で永眠
他界する一か月以上前から殆ど食べなくなっていたエリィーだけど、最後まで頑張ってくれました!いとしのエリィー💛




逕サ蜒・0804繝ャ繝輔ユ繧」繝シ縺ョ闊後⊆繧浩convert_20110223212928
♀ Lefty
2008.8月30日生まれの12歳。エリィー同様食いしん坊。躾付きお泊まりで時々来るので、うちの子同然のよう。皆のアイドル・スヌーピーに負けず劣らずの人気者なのダ。



★ タイトル ★
・CD(AKC:アメリカケンネルクラブ)
・CGCTest(AKC家庭優良犬)
・AKC・K9ラリー競技(RAE)


★ 経験 ★
・ドッグダンス
・アジリティ
・トラッキング(セントゲーム)
・クリッカートレーニング
・フライボール

★Tタッチのイントロダクションコース習得
★日本メディカルアロマテラピー 習得
★ホリスティックケア・カウンセラー
250-60ホリスティックカウンセラー


★愛玩動物飼育管理士認定:229112144号
★動物取扱業登録

≪里親活動≫
里親斡旋の活動は、ゆっくりペースで活動しておりますが他の里親情報も流しておりますので、ブログを覗きにいらしてください。

・保護犬1代目


ダックスフントのクウ:2009/9/30引き出し、2009/12/6八王子のかたへ

・保護犬2代目
逕サ蜒・0026繧ィ繝ェ繝シ縺ィ蟇昴k繧キ繝ァ繧ウ繝ゥ_convert_20110112125735
トイプーのショコラ :2009/12/28引き出し、2010/1/16茅ヶ崎のかたへ

・保護犬3代目


トイプーのコロネ  :2010/2/8引き出し、 2010/2/22下田市のかたへ

・保護犬4代目
逕サ蜒・0299Pasta+s+Face_convert_20110112125147
ミックスのパスタ  :2010/8/3引き出し、2度出戻り。2010/11/2 秦野の方へ。4度目の正直?2010/12/19 相模原のかたへ。 相模から平塚に転送されて来たパスタ、そして相模に戻るとは凄い! 今度こそ幸せにね。

最新トラックバック
カテゴリ
FC2カウンター
これまでの訪問者数
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
最新コメント
月別アーカイブ