fc2ブログ

レッスン&デイケア

昨日は、レッスンの空(くぅ)とデイケアのれおんとの遊びも入れました。


カーミングシグナルのひとつ、地面の匂いを嗅ぐ。 何度も嗅ぐ。



口を舐める、これもカーミングシグナルのひとつ。

            『やばやば、

    落ち着け~』   (れおん)



他のワンちゃんにビビりがちな空とれおん。

この日は、空はれおんに

      いけいけ~ ^・^ ♪


でした。


一ヶ月ほど年下でワンちゃんには大人しいれおん相手に空も安心したので、初めて自分から遊びを誘いましたよ。



なかなか乗らないれおんに、ダッシュを始めた空。

『チャンス! 逃げろ』   (れおん)



ボールにはまだ興味を持たない空。

このニコニコボールは、大抵のワンちゃんは好きなので 投げてみました。 

         やった~、

咥え易いのもあり 少し遊びましたよ。



空にほんのちょっぴり慣れたれおん、 こんなシーンもありましたよ。


もっと慣れていくといいな ^。^


次は、れおんともっと遊べるといいね、空 ^・^






     ”  ブログ応援宜しくお願い致します。 ”

気に入っていただけたら、左上のランキングバーナーをポチッとして頂けますと励みになります 
          
          も宜しく~    

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村    blogram投票ボタン    



『拍手も引き続き ポチッとね。
  ↓

ご褒美について


棒状のトリート(おやつ)は、斜めに切ります。


そうすると、縦に切るよりも同じグラム数であっても、斜めの方が面積が大きくなる分、食べ甲斐が出ますよ。

(誰か、私の手相を見てください^^)



それから、トリートは2~3種類ほど持ち歩くようにしています。


この様に、ドッグフードを2~3種類の味と一緒に入れる事により匂いが移り、ドッグフード自体の魅力が上がります。プラス、おやつばかりではカロリーが上がるし栄養も偏るのでその予防にもなりますね。
誘惑のレベルに応じてトリートを選びます(選んでる余裕がある時に限りますが)。


興奮が大の時には、砂肝やチーズなどを使います。




     ”  ブログ応援宜しくお願い致します。 ”

気に入っていただけたら、左上のランキングバーナーをポチッとして頂けますと励みになります 
          
          も宜しく~    

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村    blogram投票ボタン    



『拍手も引き続き ポチッとね。
  ↓

ワンこ夜食シリーズ

我が家では、今 3~4回食です。レオ&エリーのシニアの腸を労わることと、レフティーのご飯に対する大興奮を抑える練習のためです。

朝6時頃ドッグフード、(あげる時は)お昼にドッグフード、夕ごはんは4時~5時頃に食べた後、手作り夜食は6時~7時頃に食べます。


作ってる間、自主的にずーーーっとお座りで静かに待っているエリー。

      視線が痛かったかも・・・!? ^。^


《この日の食材》

豚肉、苺、ヨーグルト、とうふ、鰹節、きゅうり、青海苔。


最近、レオとエリーが先に貰うと1発2発吠えるレフティー。この日は、レフティーの気持ちの様子から(ストレスの具合など)、一番先にあげて吠えさせないようにしました。





みんな、手作りご飯の時には目がまんまるに!





《この日の食材》

牛ブタひき肉、さつま芋、キャベツ、ヨーグルト、鰹節、しょうが、オリーブオイル(ほんのちょっぴり)



そろそろフィラリア予防の始まりです。獣医さんに寄っては、5月から12月、4月から11月と、ちょっとばらつきがあります。

レフティーが持ってきたお薬、ビスケットなので 美味しそうだわ ^^
これだったら、お薬が苦手なワンちゃんも食べれちゃいますよね。 因みに、うちのワンズは、錠剤です。


この日の(18日)ご飯時に、フィラリアのお薬も入れました。


      『はやく食べたいっち』  


一気に食べまくるレフティー。


ちょっと~、


もう少し味わってくださる~? (*^。^*)


《この日の食材》

トマト、干し小海老、煮干、さつま芋、ほうれん草の茎、黒ゴマ

干し海老・煮干・ゴマは、すりつぶします。



*** 栄養効果について ***
・豚肉:疲労回復、ビタミンB1による成長促進、動脈硬化予防、高血圧予防など

・牛肉:鉄が含まれているので貧血予防、生活習慣病予防、ナイアシンや亜鉛より皮膚や粘膜強化など

・トマト:疲労回復、リコピンによる老化防止/癌抑制、カリウムが含まれてるので高血圧予防、動脈硬化予防、クエン酸により整腸作用など

・キャベツ:癌予防、ビタミンCやUによる整腸効果、皮膚・骨の健康維持など

・さつま芋:癌予防、食物繊維より動脈効果予防、生活習慣予防、ビタミンCから整腸、皮膚と骨の健康維持など

・ほうれん草:鉄や葉酸が含んでることより貧血防止/疲労回復、癌抑制、動脈硬化予防、マンガンから生活習慣病/老化防止などなど

・ヨーグルト:乳酸菌による便秘予防/整腸/老化防止、リンやカルシウムにより骨・歯の健康維持など

・とうふ:イソフラボンによる癌予防、老化予防、生活習慣病予防、ビタミンB1から疲労回復など







     ”  ブログ応援宜しくお願い致します。 ”

気に入っていただけたら、左上のランキングバーナーをポチッとして頂けますと励みになります 
          
          も宜しく~    

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村    blogram投票ボタン    



『拍手も引き続き ポチッとね。
  ↓

葉桜のもとで

*** 昨日のイベント ***


     『やり~ ♪

今日もいっぱい走るで~!』   (レオ)


パピヨン9歳の男の子クッキーとビーグル2歳半のレフティーは、年の差を越えた?相思相愛に近いふたりです ^・^

(逆だったら、今話題の小雪さんと松ケンさんに。)


みんなで遊ぶと楽しいね ♪


それぞれルールを学べば、喧嘩をせずに仲良く遊べます。


『投げてくだせい!』  (レオ)





ワンズをたーくさん走らせた後は、我々のお花見の番です。

右上の透明パックに入ってる2つは、デリ&サンドウィッチ587のお惣菜。
手前は、娘へのお弁当の残りを詰めたもの。


このボリューム抜群のサンドが付いて、ランチBoxは、672円なり~。

         安っ !!

テイクアウトも受け付けていますよ。 テイクアウトは、数が多い時には事前に予約を。 2つ位なら、当日でも作ってくれますが忙しいと断られることも。

外では、ワンちゃんも一緒に居れるスペースがあります。 

℡: 0463-78-7130



         葉桜を見ながらのランチも、


いいんじゃない?


     私達 “熟女組”には (#^.^#)

、ってね。


約一名、熟女から掛け離れてる人が・・・、それは、・・・わたしだぁ~ ><;


娘から、「大人の色気ないよね~」と言われ、「犬相手だからね、何時も」と自分を慰めるように答える私。それにかこつけてるが、熟さずに青いまま枯れて来ている気がする今日この頃。
なんと・・・哀しいかな。

普通のおばさんにはなりたくな~い、と抵抗しつつも、おばさんになって早○十年!


気は若くて中身はおばあちゃんてな感じもありまする・・・。
でもでも、そんなの関係ね~!

葉桜のもと、食べるお弁当はホント美味しい (*^O^*)


欲を言えば、もう少しあったかかったらな~ (*^。^*)


    『あたちの分は~?』   (エリー)

エリーは、車での待機が多いので、こう言う時には一緒に傍に置きます。







他のワンズは、桜の木を支えてる棒にロープを繋いで置いてたので、ご褒美でもう少し走らせましょうね。






お行儀良く待っているエルダの顔を見てみると・・・、

         ぷぷっ ^。^


木枯らしもん次郎の何版!?







        こんな平和なときが・・・、


    とっても幸せね ^。^






     ”  ブログ応援宜しくお願い致します。 ”

気に入っていただけたら、左上のランキングバーナーをポチッとして頂けますと励みになります 
          
          も宜しく~    

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村    blogram投票ボタン    



『拍手も引き続き ポチッとね。
  ↓



鎌倉を行く

                       *** 昨日のおはなし ***

     『ぼくロック、

   よろちくね ^^』

E・スプリンガー・スパニエル、男の子4ヶ月。

1800s頃に、スパニエルはコッカーとスプリンガーに分けられたと言います。 だから似てますよね、お顔。


スプリンガーの名前の由来は、鳥を狩りする時に ’Flush'または 'Spring'でゲームをするところから来ています。

名前の通りに犬種的に、かなりタフなのでエクササイズは欠かせません。 突然ガーッと走るところは、ガンドッグとしてのEポインターのハーフのエリーと似ています。

エリーもそうでしたが、フリーでガガガーーー!と走らせないとストレスから問題行動を起こすようになるので飼い主さんも体力勝負です。

ボーダーのレオといい、ポインクスのエリーといい、ガガっと走らせないとならないワンちゃんを持つと大変です。 去年からやっとですよ、やっと、1日1時間半以下の散歩で済ませられるようになったのは・・・><;





『お花も好きなのら。(じーーー!)』  (ロック)  

’食べる’と言う意味でね・・・^・^

    ”そうそう、うちの子は未だに・・・><;”

と言うワンちゃんでも大丈夫! 年齢と共に躾と共に、(飼い主さんからみて)食べちゃ困るものは覚えていきますから~ ^。^



江ノ電がやって来ました。 12分おきに走ってるそうですよ。 便利ですね!

でも、電車がまだ苦手なロックには辛いところ!?(私も物心付いたときから、電車が側を通られるのはかなり苦手よ~^^;)

どっちが早く克服出来るか競争しようか? ・・・って、私はもう何十年も掛かってるので、ロックには負けるわ。




エリーとお初です。 他のワンちゃんに余り寄っていかないロック、でも直ぐに寄って行き、

         お顔をクンクン、


お尻をクンクン。

エリーは、初めて会うワンちゃんはしつこく匂いを嗅ぐのですが、ここ最近そのしつこさが大分減ってきたようで、今回もロックにあっさりと挨拶しました。

そんなエリーを気に入ったのか(私を知ってるから その飼い犬って事で直ぐに気に入ったと思いますよ)、


 『ま、まって~!   


        ねえねえ、遊んでっち!』  (ロック)

ヘルニアじゃなかったら、エリーは絡み遊びが好きな子でどんな子とも遊んじゃうから、ロックともいい相手になったのにね。





疲れたのね、ロック(#^.^#)


レッスンの後は夢の中に~ ♪


         た~くさんお休み~ ^^




     ”  ブログ応援宜しくお願い致します。 ”

気に入っていただけたら、左上のランキングバーナーをポチッとして頂けますと励みになります 
          
          も宜しく~    

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村    blogram投票ボタン    



『拍手も引き続き ポチッとね。
  ↓

4月のドッグサークルのお知らせ

来る23日土曜日、10:30からドッグサークルを開催致します。

場所:秦野中央公園(噴水がある付近にて)


       題して、“愛犬とあそぼ 1,2,3!”


飼い主さん(ハンドラー)とワンちゃんとのハーモニーがメインとなります。

参加される方は、楽しみにいらしてくださいませ♪


一昨日のレッスンの日は、久しぶりの再会に喜ぶシェルティーのミランとトイプーのバニラ。 隣に居るのは、バニラ以外の皆と初対面のビーグルのクウとトイプーの空(くう)。


喜びすぎて、顔ぺチをかましてますよ ^^;


お兄ちゃんにも挨拶に行くバニラ、ミランを踏んでるとは知ってか知らぬか・・・(おいおい ・ー・;)






グランドワークの始まりです。






この日は、マット(ベッド)での’マテ’の講師にエリーをお呼びしました。


胴が長いから、今度は長いベッドを探そうか!?

『みなしゃん、ベッドに4つ足をしっかり入れてくだちゃい。

そうちたら、ママしゃんがフードをポィポィ投げてくれましゅよ。

O.K.が出るまでそのままでっせーーー!』    (エリー先生)






レッスンの後には、バニラのパピーⅡのミニテストを行いました。

パピーⅠの終了テストより進歩が見受けられました。でも、惜しいところで不合格。寄って、追試を行います。それに合格したら、今度がいよいよレッスン本番!? アダルトビギナークラスに突入です!

今までと違い、ラリーサインを使ってのレッスン・フリーダンス・ミニミニアジリティーを行いますよ。

      お楽しみに~^^





     ”  ブログ応援宜しくお願い致します。 ”

気に入っていただけたら、左上のランキングバーナーをポチッとして頂けますと励みになります 
          
          も宜しく~    

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村    blogram投票ボタン    



『拍手も引き続き ポチッとね。
  ↓

まとめて有り難う~


     『それ、

今晩のごはんっでか~?』  (レオ&エリー)

湘南きゅうりを頂きました。 Iさん、ご馳走様。



ご近所さんから頂いた、(北海道物産展で買ったという)一夜漬けいか。

バターで焼くと美味しいです、と言われた様にバターで炒めただけでしたが、柔らかくてと~っても美味しかったです。 Mさん、ご馳走様です。



     『ぼくちんにもそのおやつ、

くれるの?』  (レオ)

先日頂いていた、桜餡のどら焼きです。 Dさん、ご馳走様~。 





おっ、これが噂?の BROOKSの ’かんたカフェ(CANTACAFE)’ 一杯19円と言う・・・。 


朝ご飯のお供に。





エルダママ、レオにもボールを有難う~ ^^



ピーナツサブレを頂きました。

あくび(さつき)ママ、ご馳走様です。



ご近所さんから、取れたての大きなトマトを頂きました。 Wさん、ご馳走様です。

チェ~ック!

被害地でのワンちゃんネコちゃんの情報については、こちらをチェック!
        ↓
《東日本大震災の動物救援の動きについて》
  http://www.hcced.jp/touhokujishin/animalrescue.html
 




放射能の心配や余震やらで気持ちがふさぎ込みがちです。そんな時には、生花が元気を与えてくれます。観葉植物派だった私、お花を枯らしやすいってこともありますが、今回は幾つかお花を買いました。上手に育てられるか疑問は残りますが、ワンズのトイレに庭に出るときに、こうしてお花を見ると気分が晴れます。







毎週、お耳のチェックはしたほうがいいですね。
ただし、耳掃除は毎週やる必要はありません。耳の壁の膜を剥がしてしまい、逆に細菌が付きやすくやります。


獣医さんやトリマーさんの中には、パピー期には特に耳は直接はいじらないようにと言う方もいます。イヤークリーナー(耳洗浄液)を垂らすだけがいい、と。


これは、アメリカのとあるペットショップのスタッフ曰く、イヤークリーナーも気を付けて使わないと中耳炎を起こす、と。ワンちゃんは耳(頭)をぶるぶるしても、クリーナーが残るらしいです。

因みに私は、余り使いません。

獣医さんに行った時にチェックして貰い問題なければ、常に臭いを嗅いだり汚れを見る事で大丈夫にしています。

・汚れが黒くべったりとしている場合は、耳ダニや細菌が居る可能性が高いです。獣医さんで診て貰いましょう。
軽い汚れの時には、イヤークリーナーを濡らしたコットンで軽く拭きましょう。 ごしごし擦ると傷つけてしまうので気をつけてください。

・鼻を突くくらいの臭い場合、やはりダニや細菌が潜んでいます。獣医さんでチェックを!

 
たれ耳やアレルギーを持っているワンちゃんは、外耳炎に掛かりやすいので気をつけてあげてください。


    【耳掃除の仕方】
・耳の中にイヤークリーナーを数滴垂らし、耳の付け根を親指と人差し指でよく揉み、液をなじませます。
・その後ワンちゃんは自分で頭をブルブルさせるので、液が出てきます。
・ブルブルしないワンちゃんの場合は、耳にふっと息を掛けるといいです。
・汚れが液と一緒に出てくるので、コットンで液が残らないように拭きます。


注意点:
液が残ってしまい乾き切れないと、耳ダニや細菌が繁殖する原因となります。

綿棒で耳掃除をすると、耳の膜を傷つけやすいので使わないほうがいいです。人間の耳掃除のように、耳の奥に入れる掃除する必要はないです。





お耳チェック後は、撫でながら皮膚の状態を見ます。

      『ん~、

気持ちよいな~^^』  (レフティー)


『・・・ええっ!?

     何か居る!?』   

レフティーと戯れていたら エリーがやって来たのです ^^


      『なんばしとっちょる!?』   (レフティー)

『あたちもチェックのお手伝いよ』  (エリー)


『んじゃ、

今度はあたいの番だワン。お耳チェック!』  (レフティー)
  

『お次は、おちりのチェックだワン。(クンクンクン)』  

       『どーぞどーぞ!

早期発見がいいそうだち。』   (エリー)





    『どうでちた~?』  (エリー&レフティー)

はい! おふたりとも、異常なし ^^V




     ”  ブログ応援宜しくお願い致します。 ”

気に入っていただけたら、左上のランキングバーナーをポチッとして頂けますと励みになります 
          
          も宜しく~    

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村    blogram投票ボタン    



『拍手も引き続き ポチッとね。
  ↓

パピーのうちに学ぶこと

パピーの内に色んな経験をさせると、順応性あるアダルトワンちゃんになって行きますよ。

       【最低限教えるといい事柄】
★ とにかく色んな場所に連れて行って、他のワンちゃんや人に触れ合わせる事!

★ 飼い主さんが安心感を与える事。

★ 飼い主さんは、甘やかすのではなく可愛がり、楽しく頼もしいリーダーで居る事。

★ 犬種のニーズを満たす努力をする事。そうすれば、犬種独特の問題は減っていきます。

★ ワンちゃんは白か黒かはっきりと分けていて、グレーゾーンの曖昧や矛盾なことは理解しないので、シンプルなコマンドで分かりやすく伝えること。


でで、程よく甘えて来て、飼い主さんの目をよく見るワンちゃんになっていきます。


爪切りなどワンちゃんが嫌がることをする時には、名前を呼んだり ’おいで’と言ったりせずに、何気に捕まえに行きましょう。

れおんお父さんに、れおんにフードを与えて貰い意識をハサミから遠ざけます。


これは、毛を切っている所ですが、爪切りの場合はもっと嫌がるので、一本の爪が終わる毎にトリートをあげます。嫌だけどご褒美が貰えるなら、と覚えれば、爪を切ってる手を噛まないワンちゃんになっていきますよ。

バニラとの合同レッスンでした。







ママの合図無しでは勝手に挨拶に行かないように学んだり、

他のワンちゃんが苦手なダックスの響も、トイプーのウールとの合同レッスンを通して、

ちょっとずつだけど、慣れてきたようですよ。




『みんな頑張ってるなぁ、

ぼくちんも油断出来ないぞ!』  (レオ)





やはり、他のワンちゃんにビビるボーダーコリーのれおん、

程よく遊ぶシェルティーのミランとの合同レッスンで、

      『他のワンちゃんとの遊びも、

悪くはないかもでちゅる。』   (れおん)






バニラとモコ、この2匹は初めから相性ばっちし ^^

お下がりのスカートを履いてるけど、ダップー(ダックスXトイプー)のモコも、男の子。

おかまちゃん同士でも、相性の悪い子良い子様々ですよ。 

去勢したワンちゃんの入場を許可するドッグランでも、狭い限られたスペースの中ではどうしても喧嘩をしやすくなるので、争いをさせるもさせないも飼い主さんの責任になるので気をつけましょう。

アメリカのドッグパークでのお話し。 『普段は争いをしないうちのワンちゃんなのに、ドッグパークでは喧嘩をすることがあるのよね~。><; 聞いた話では、柵がいけないみたいよ。』

特に、入り口付近で争いが勃発することが多いそうです。 それは、新しい子が入ってくる事とも関係ありますが、既に入ってる子たちの間にも起こりえることだそうです。

ドッグランでの喧嘩が多いって、それっ、日本のあるトレーナーさんもおっしゃっていたそうです(又聞きですが。)  

元々違う群れのワンちゃん同士なのだからして、喧嘩が起こっても仕方ないので、そうならないように飼い主側が自分のワンちゃんの癖を掴んでおくことです。








道具を使ってのトレーニングです。

黒プーのバニラと、トイプーの空(くう)の合同レッスン。

空も他のワンちゃんにビビりますが、抱っこされると安心なので、バニラを見つめることしばしば。

    『ホントは、

一緒に遊びたいでちゅ』   (空)






     ”  ブログ応援宜しくお願い致します。 ”

気に入っていただけたら、左上のランキングバーナーをポチッとして頂けますと励みになります 
          
          も宜しく~    

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村    blogram投票ボタン    



『拍手も引き続き ポチッとね。
  ↓

ハウスマナー


            ↑
          これは、レフティーのもの。

先日の河川敷での散歩で、土を食べまくっていたレフティー、帰って来てからトイレを立て続けにしてました! 変わった形の土・・・。 どうもミミズのふんらしい。

ミミズは栄養があるそうで、煎じて飲むと効果あり。 いや~、飲みたくはないが 長寿と言われれば飲んじゃおうかな~^^ (そこまでして長く生きたいかい!?) ええ、多くのワンちゃんと飼い主さんのお手伝いをしたいですもの!

・・・と、余談はさておき、

レフティー、今ではサークルのトイレにはせずに、明け方でも外のトイレにするんです。いいことだ!


トイレ問題は結構頭を抱える事ですよね。 生徒さんの中にも何匹か居ましたよ。 そ! トイックス(ダップー)のモコもそうでした。 一番は、長い留守番が原因です。 サークルの中のシートがいっぱいになると、ベッドの方にもしてしまいがちなワンちゃんは居ますよ~。 ねー、レフティー? (『昔のおはなちだワン』byレフティー)

モコは室内でのトイレエラーも多かったのです。

我が家にお泊りに来たときにも、室内でのトイレは見事に外れていました。 しかも、場所はあちこち ><; 

     『トイレはなかなか覚えなくて・・・><;』 

と、言っていたモコママさん。 

なので、監視出来ない時にはサークルに入れて、監視出来るときには 匂い嗅ぎを始めたら庭に出して、コマンドを使いながらトイレをさせたり、シートに導いてそこでした時には、ご褒美をあげました。




パピー1(幼稚園の部)を終了して、ミニテストを向かえるモコ、吠え問題が気になり連絡を取った時 トイレの事を聞いてみたら、あの地震のお陰で、暫く在宅勤務をしていたと言うモコママ。 そのチャンスをモコに使う手はない!!

そうです! 家に居る時間が長くなったから、褒めるチャンスもいっぱい!

シートにした時に、褒めてフードをあげたら、今ではほぼエラーはなくなったと言う。 よ~く注意してたので3日間で覚えたそうですよ。

因みに、サークルに置いてるトイレカバーは枠付きだけど たまにはみ出すこともあるそうだ。

ハウスマナーを覚えさせるには、留守にする時間を短くして監視出来ることが一番。




前回、バニラと一緒のレッスンを受けたモコ。


トイレを成功するには、散歩やトレーニングをすることもお勧めであります。 しかしながら、モコの場合は、特に散歩の量を増やした訳ではなかったとの事。




今日、カウンセリングをしたワンちゃん6ヶ月は、おうちに来てから2ヶ月はしっかりサークルのシートにしていたそうですが、ここ2ヶ月近くはエラーだらけだそうです。

以前、’トイレエラーが始まったのでどうすればいいか’との相談を電話で貰ったところは、ワンちゃんは4歳。 突然失敗を始めたそう。

     突然・・・!?

いやいや、ワンちゃんにはちゃんと理由があるし、サインも送ってるのです。

環境/状況の変化。身体的ストレス。心のストレス等。

飼い主さんは気にならない事でも、動物は気にするんです。 ネコちゃんは神経質なので、旅行するときには他人のお宅に預けると具合が悪くなるケースも少なくない、それほど、デリケートな生き物なのです。

アメリカ滞在中に、お友達が一週間旅行をすると言うので、家のキーを預かりネコちゃんのお世話にお宅にお邪魔したこともあります。 自分ちで留守番したほうが、戻すことなく居られるそうです。 そのネコちゃんに触ってあげたりお話してあげたりしたので、戻すことなく、トイレットペーパーの悪戯もなくおりこうにお留守番をしてました。

ストレスは、病気の引き金にもなるし、問題行動を起こす要因にもなります。 人間もワンちゃんも、散歩は大事ですね。




     ”  ブログ応援宜しくお願い致します。 ”

気に入っていただけたら、左上のランキングバーナーをポチッとして頂けますと励みになります 
          
          も宜しく~    

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村    blogram投票ボタン    



『拍手も引き続き ポチッとね。
  ↓
最新記事
プロフィール

Megumi

Author:Megumi
ドッグマーク
2010/11/6 受賞

♪ ランキングに参加してます ♪
    ポチッとな ↓
バーナー

エリー

Lefty



エルダ


こちらもポチッ!
にほんブログ村 犬ブログへ
http://ping.blogmura.com/
xmlrpc/d3ymho8tvp1d

良かったらこちらもポチッ!



Dogs!Japan




1匹のボーダーコリーをきっかけに人生ががらりと変わり、今やすっかり犬きちに。’ワン’ズと一緒の’ワン’ダフルな生活を綴っています。

注:)人間目線から作ったワンちゃん会話、犬本来の行動とは相違があります事をご理解ください。 面白目線でお楽しみ頂けたら嬉しいです。


♪ リンクフリー、ご自由にど~ぞ ♪

★ワンご飯や物販のお知らせなど、 ’wanことの生活’のブログに載せてます。

★ トレーニングクラブ ★
当クラスでは、誰もがOnly one(wan),それぞれの個性を大切にし、いい所を伸ばす躾をモットーに教えています。
《Dog Buff Club Shonan》については、こちら↓
http://dogbuff.web.fc2.com/
http://wanwan.omegumi.com/



(居ぬき募集)
躾教室部門は今まで通り営業しますが、二宮のサロン(トリミング)のほうを居ぬき募集いたします。詳細はお電話でご相談させてください。☎0463-79-6278



★ ドッグサークルのご案内: コロナ騒動につき見合わせ中。
ドッグサークルで集まった参加費は、専用KoTランの修繕費とボランティア愛護会へ寄付させていただきます。



☆ イベントのお知らせ
8月にプール開きを予定




パピーパーティーやしつけ教室の生徒さん、随時募集中です(☎0463-79-6278)。 メルフォームでお返事が届かない場合があるようですので、お電話番号も記載下さい。

★ お休みのご案内:トリミングは月曜休み。躾教室部門はほぼ年中無休。
2022年4日16日(土)ドッグダンスコンペティション予定につきトレーニング部門休み。

☆ トリマーさん大募集(経験者優遇)特に月、火、日曜日可能な方。
☆ ドッグラン(躾教室部門)、スタッフ募集。



★ ラリーオビディエンスの実施(ラリーとは→HPの参照をクリック)


☆ アニマルセラピー活動開始(コロナ騒動につき見合わせ中)



福島出身の神奈川住民
主婦母親兼ドッグトレーナー
(イギリスとアメリカで学んだ事を基に、環境・食事・運動・トレーニング/躾、その犬種に寄る行動の理解、年齢、犬と飼い主さんの考えなどを踏まえながらワンちゃんと飼い主さんをサポートするホリスティックドッグトレーナー)

* ワンちゃんの問題はワンちゃんを買う時から始まっています。買う前にメールでの相談を受けております。 お気軽にどうぞ。(問題犬を1匹でも増やしたくない、殺処分になる結果を作らせたくない、そんな願いを込めて)



☆家族構成:長崎出身の旦那と、イギリス生まれの娘(社会人4年生)と、ワンちゃん1匹。


≪うちの子達≫
逕サ蜒・0126繝ャ繧ェ縺ョ豌エ驕翫・縺ョ蜃・>鬘農convert_20110225091001
♂ LEO
2001.2.8 紳士の国イギリス生まれの紳士的ボーダーコリー、水遊び・ボール遊びが三度の飯よりも大好きな男の子でした。金色の目がチャームポイント。


2019.7.27 18歳5か月永眠しました。大往生だったレオ。1年間の介護は言葉では言い尽くせないほど大変でレオも辛かったけど、それでも一緒に長く過ごせたことは幸せでした。



逕サ蜒・0305繧ィ繝ェ繝シ縺ゅ¥縺ウ・胆convert_20110225091131
♀ ELLIE
2003.7.7 ラブに見えてラブじゃないポインクス(日本生まれのミニテュアダックスのパパとイギリス生まれのE・ポインターのママとのハーフ)、食べ物が大好きな乙女、でも、匂い嗅ぎも大好きなのョ。口の周りの白さは生まれた時からで、チャームポイントだって!? 今はヘルニアが再発しないように気をつけてます。

👆
2021.2.4 17歳7か月で永眠
他界する一か月以上前から殆ど食べなくなっていたエリィーだけど、最後まで頑張ってくれました!いとしのエリィー💛




逕サ蜒・0804繝ャ繝輔ユ繧」繝シ縺ョ闊後⊆繧浩convert_20110223212928
♀ Lefty
2008.8月30日生まれの12歳。エリィー同様食いしん坊。躾付きお泊まりで時々来るので、うちの子同然のよう。皆のアイドル・スヌーピーに負けず劣らずの人気者なのダ。



★ タイトル ★
・CD(AKC:アメリカケンネルクラブ)
・CGCTest(AKC家庭優良犬)
・AKC・K9ラリー競技(RAE)


★ 経験 ★
・ドッグダンス
・アジリティ
・トラッキング(セントゲーム)
・クリッカートレーニング

★Tタッチのイントロダクションコース習得
★日本メディカルアロマテラピー 習得
★ホリスティックケア・カウンセラー
250-60ホリスティックカウンセラー


★愛玩動物飼育管理士認定:229112144号
★動物取扱業登録

≪里親活動≫
里親斡旋の活動は、ゆっくりペースで活動しておりますが他の里親情報も流しておりますので、ブログを覗きにいらしてください。

・保護犬1代目


ダックスフントのクウ:2009/9/30引き出し、2009/12/6八王子のかたへ

・保護犬2代目
逕サ蜒・0026繧ィ繝ェ繝シ縺ィ蟇昴k繧キ繝ァ繧ウ繝ゥ_convert_20110112125735
トイプーのショコラ :2009/12/28引き出し、2010/1/16茅ヶ崎のかたへ

・保護犬3代目


トイプーのコロネ  :2010/2/8引き出し、 2010/2/22下田市のかたへ

・保護犬4代目
逕サ蜒・0299Pasta+s+Face_convert_20110112125147
ミックスのパスタ  :2010/8/3引き出し、2度出戻り。2010/11/2 秦野の方へ。4度目の正直?2010/12/19 相模原のかたへ。 相模から平塚に転送されて来たパスタ、そして相模に戻るとは凄い! 今度こそ幸せにね。

最新トラックバック
カテゴリ
FC2カウンター
これまでの訪問者数
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
最新コメント
月別アーカイブ