fc2ブログ

春休み中の猛特訓!

今日で3月は終わりです。 4月は、入学式・入社式などなど ’始まり’のイベントが沢山ありますね。

被災地でも、少しずつですが前に進んでいます。

姉の働いてる小物屋さんが入っているホテルじゅらくが4月10日に営業開始と言う話が浮上したので、一昨日こっちに来る予定だった母と姉、キャンセルになっていました。

しかし、地震が続くことと放射能の事もあり、ホテル側も営業日を延ばす様子。なので、来週月曜日からこっちに来る事に決めたようです。

もしかしたら気持ちが変わった一番の理由は、一昨日の地震で3階のある部分の柱がずれて壁が崩れてきたそうで、それかも知れません。 1階2階は軽量鉄骨なのですが、3階は後で増築したから・・・。 崩れた壁が酷くなるのが怖くて、一昨日から更に眠れなくなったそうです。


直ぐにこっちに来たくてもバスがなかなか取れないそうです。 何とか4月4日に取れたということです。
娘の始業式の日です、丁度。

お花の彩りの綺麗な春、4月1日に他界した父、あれからもう2年が経つんだなぁ・・・。まだまだふっきれない私が居ますが、それじゃ駄目ですね!

        さ~て、今日もワンズと頑張るぞーーー!


この日もエルダの、


いえ、


         エルダお姉ちゃんの猛特訓!


           『ドロップ、エルダ。』 (エルダお姉ちゃん)        

ドロップの練習です。

私以外の人のコマンドではボールを出さないエルダ、足柄のドッグランでも、誰もが『持ってくるのにボールを押し付けるだけで離さな~い^^;』と。

一時、エルダおねえちゃんには出せるようになって来ていたのですが、まだまだ不確実。

この春休みを使って、エルダお姉ちゃんをしごきます!(笑)

     中学生だったからって舐めんなよ~、エルダ。



そうよ、手に持ってるボールにも飛びついてカプっとしちゃいかんぜよ!





片やエルダお姉ちゃんのトレーニング中、レフティーもトレーニング。


   『あたしゃ 眠いよ。』  (レフティー)

そりゃそ~だ、あんだけツクシを食べたらね ^・^



お腹いっぱい?なとこ、伏せマテをさせています。


    『まだかいな~? 

        つくしを食べにはよ~戻りたいんすが。』  (レフティー)





この日も快晴!

さて、トレーニングといきますよ!

      『あちゃちゃ・・・。 ボクチンもお付き合いだって』 (レオ)

そうよ、トレーニングは幾つになってもお仕舞いはないのです!


   Sit stay


Long down

高校入学までの時間、出来るだけ色々な事を覚えてもらいます、エルダ・・・お姉ちゃんに!


大分さまになって来ましたよ (*^。^*)


人間が変われば犬も変わる。

     でも、犬が人間を変えるために居る!




     ”  ブログ応援宜しくお願い致します。 ”

気に入っていただけたら、左上のランキングバーナーをポチッとして頂けますと励みになります 
          
          も宜しく~    

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村    blogram投票ボタン    



『拍手も引き続き ポチッとね。
  ↓
スポンサーサイト



朝一での速報!!


先週から、ビーグルのクゥママに保護されてたワンちゃんの飼い主さんが、


お陰様で 見つかりました!!


ワンちゃんも飼い主さんとの再会に喜んでいたそうです (*^。^*)


て、事で

心配してた虐待は無かったようです。


知らない環境で、目がよく見えない不安から、手をかざされる事が怖かったんですね。


一週間近くお世話をしてくださったクゥママ、お疲れ様でした、そして一つの大事な命を守ってくださったこと有り難うございます。

ああ江ノ島よ、江ノ島よ


この日は、朝から雨模様。

カウンセリングの仕事で鎌倉のお宅に行って来ました。


          【江ノ島】

車で通った海岸線の道、海を見ると3/11の津波災害を思い出します。

     
       何時もは、こんな穏やかな海、


予期しなかった津波の大きさで、失われたものは大き過ぎました。





海沿いに住んでる方々は、地震がある度に恐怖感を持つと思います。


大磯に住んでる生徒さんは、あの大きな地震があった後の地震があった時、(もしかして津波が来たら!?と)秦野の方に急いで車で逃げたそうです。

私も地震があると寿命が縮まる思いです。


        どうか皆が穏やかに過ごせますように!、

   そして、もう2度とあのような災害は起こらないで!!



そう願いながら、計画停電があった134号線を帰って来ました。



この日の午後は、大磯での仕事があったのでレオ&エリーも連れて行きました。

行き帰りの途中で、トイレをさせながらほんの少し散歩をしました。

車の中で大人しく待てる2匹なので、こう言う時にも便利です。 


     『エリー、元気だった~?、^^』 (バニラ)

今日の合同レッスン参加に、小田原からやって来た元気印のバニラ。





     ”  ブログ応援宜しくお願い致します。 ”

気に入っていただけたら、左上のランキングバーナーをポチッとして頂けますと励みになります 
          
          も宜しく~    

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村    blogram投票ボタン    



『拍手も引き続き ポチッとね。
  ↓

地震後の心のケアと義援金

娘の学校からお手紙が届きました。今回の地震で受けた子供の心のケアについて、です。   

“① 地震や帰宅困難に陥った経験に関する記憶が、フラッシュバックや夢の形で繰り返し蘇ったり、気持ちの動揺や、頭痛・目眩・吐き気・下痢・胃痛・動悸などの身体反応が生じる。     

② 地震にまつわる体験に関して、考えたり話したり、感情が沸き起こるのを避けようとしてしまう。そうした体験を思い出す場所、物、人を避けようとしてしまう。あるいは一部の記憶を思い出せない、感情が麻痺したように感じる、と言った心の変化が生じる。  

③ よく眠れない、すぐ起きてしまう、いらいらして怒りっぽくなる、物事に集中出来ない、何事にも必要以上に警戒したり、ちょっとした物音などの刺激でもひどくビクッとしてしまう、涙が止まらない、などの精神的緊張が高まる。    

こうした状況では、食事や睡眠を規則正しく取る事が大事です。友人や家族と今回の体験を話し合うことは、心身の反応を軽減させるためにも有効です。・・・等々。” 


私はストレスを感じた時、自然を感じるために海や眺めの良い高台に散歩に行きます。 3月11日のあの日、私は丁度二ノ宮の海に居ました。 津波が発生しなかった場所ではあるけど、暫く大きな地震が怖くて海には行けないな・・・。

    (レオ、口周りの白髪が増えてきました・・・><;)

人がそうなのだから、音に敏感なワンちゃん達が受けた今回の地震体験は、余計ワンちゃんを敏感にしました。生徒さんの中にも3月11日のあの地震の日から吠えが酷くなったワンちゃんが何匹もいます。我が家のボーダー、レオもそのひとりです。 ちょっとした壁のきしむ音に逃げてしまいがち。吠えないのは救いですが・・・。 

こうしたワンちゃん達の心のリハビリも必要です。まずは飼い主さんがリラックスして、深呼吸しながらワンちゃんの身体にタッチを施し良い気を流してあげましょう。 それから、よくお話もしてあげましょう。                 



連絡が遅くなりましたが、先週金曜日に義援金を送金して来ました。    

ドッグサークル3月19日(ウールママ、ウララママ、エルダお姉ちゃん、空ママ、バニラママ、丸ママ、モコママ、響ママ、レンママ/五十音順):6,200円

カリフォルニア・ミックスクラブのお友達Gloria:12,000円


私、レフティーママ、エルダお母さん、長十桜ママ:36,800円


合計 55,000円

今回は、社団法人日本獣医師会の東北関東大震災動物救護活動等に送りました。


僅かではありますが何かの役に立つといいです。今は大きな寄付金は出来ませんが、これからもコツコツ頑張って行きます。




     ”  ブログ応援宜しくお願い致します。 ”

気に入っていただけたら、左上のランキングバーナーをポチッとして頂けますと励みになります 
          
          も宜しく~    

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村    blogram投票ボタン    



『拍手も引き続き ポチッとね。
  ↓

飼い主を助けたワンちゃんのお話し

“ めぐさん

あれから福島の原発のこともいろいろニュースでやっていて
そちらも気が気ではないとおもいます。
まだまだ行方不明者もいて本当に悲しすぎる大きな災害になりました。

犬の心温まるニュースをみたので
めぐさんに送るね。
動物は本とうに賢いね。
では、福島のこと、祈っているよ。”

   アメリカ滞在のKさんより



     

      ’ 愛犬、83歳女性救う…散歩コースと逆の高台へ’
読売新聞3月26日(土)13時57分配信

* 命を救ってくれた愛犬・バムと避難所で過ごす赤沼タミさん

東日本巨大地震による大津波で壊滅的な被害を受けた岩手県宮古市で、愛犬に命を助けられた女性がいる。

津波襲来までの30分間、愛犬は興奮した様子で女性を高台にぐんぐん引っ張り、安全な避難所に導いた。

女性は、海岸から約200メートルの同市田老川向(たろうかわむかい)に住んでいた赤沼タミさん(83)。メスのシーズー犬「バブ」と自宅の居間でくつろいでいるときに地震に襲われた。蛍光灯が消えると、バブはせわしなく走り回り、尾を強く振って鼻をクンクン鳴らしたという。

赤沼さんが「散歩の時間にはまだ早いのに」と思いながら、玄関先で首にリードをつけていると、防災無線が大津波警報の発令を知らせていた。

田老地区で900人以上の死者・行方不明者が出た1933年の昭和三陸地震を体験した赤沼さんが「避難しなきゃ」と玄関を開けると、バブも勢いよく飛び出し、いつもの散歩コースと逆の高台へ向かった。

赤沼さんの歩みが緩むと、バブは振り返って歩みを促すようなしぐさを見せ、追いつくと勢いよく前へ出た。それを繰り返すうちに、自宅から約1キロ離れた避難所への急坂を一気に上りきっていた。

振り返ると、歩いてきた道は津波にのみこまれ、自宅も濁流の中に。普段は散歩も嫌がるバブの行動に、赤沼さんは「津波を予知してたのかも」と不思議がる。

バブは今、近隣地区の集会場で赤沼さんら住民約60人と避難生活を送る。12歳の誕生日にあたる23日には、お気に入りのピンクの服を洗ってもらい、うれしそうなしぐさを見せたという。(浅見徹)

まだ、連絡ありません。


毛は汚れていないし、


ポウ(足)模様の可愛いカラーを着けているのに、未だ飼い主さんは現れません。


保護してるクゥのおうち、ご主人がワンちゃんの目の上に手をかざしてみると 怯えた声を出して震えるそう。


        “それって、虐待されてたかも?”

とメールが入りました。

そうだとしたら、捨てられた可能性が大きいかも。虐待されていたら、もし飼い主さんが分かっても、喜べないかも。

とりあえず、明日このワンちゃんの様子を見に行ってみます。


この界隈の獣医さんに聞いて回りましたが、何処も“見たことない”とのことでした。



・ひとつだけ明らかになったこと
エルダのお母さんが見かけたひとりで歩いていたワンちゃん、クリスは、このワンちゃんを保護してるクウママのお友達の柴犬でした。

     よく脱走するそうです、・・・><;

ほんとに・・・、気をつけて欲しいです、特に脱走癖をつけさせてしまったワンちゃんには。


それにしても、このワンちゃんは何処で飼われていたのかな。

迷子のワンちゃん


今日のお昼ごろ、生徒さんのビーグルのクゥのお姉ちゃんが、近所の光栄写真館辺りに居たワンちゃんを保護しました。

警察に届け出を電話でしてもらいましたが、まだ飼い主さんから連絡がないそうです。

一件、居なくなったワンちゃんを探してると言う電話が警察にあったそうですが、ワンちゃんが違うようでした。

え、他にも迷子のワンちゃんが居たのかい!?

みなさん、ワンちゃんが家や庭から脱走しないようにくれぐれも気をつけてください。ほんのちょっとの油断で、ワンちゃんはその隙間から出て行ってしまいます。 以前私が保護したワンちゃんのお宅、前科があったようです。 


写真のワンちゃん、目が見えないのでこの界隈のワンちゃんだと思うので、念のためにエルダのお母さんにこの子の写真を送ってみました。

        『目が見えないこのワンちゃん、見たこと、聞いたことないですか?』


そしたらそしたら・・・、

3日前に、この子に似たような感じのワンちゃんが郵便局辺りをトボトボ歩いていて、その後ろのほうから40代くらいの女性が、クリスだかクリスティーンだか名前を呼びながら走って追いかけて、捕まえて帰って行った・・・と。


そのワンちゃんだとしたら、捨てられていない筈!!

警察に届けを出してくれたらいいのに・・・。

明日仕事が終わったら、郵便局付近や光栄さんの近所を聞きに行こうと思います、いえ、目が悪いので室内にずと居たワンちゃんかも知れないので、見た感じとってもキレイだし、この界隈の獣医さんに聞きに行ってきます。



前回のドッグサークルで言うことを忘れていました。

災害の時や何かのはずみでワンちゃんが家や散歩の場所を離れてしまった時、ワンちゃんの首に鑑札付きのカラーをしてないと連絡に困ります。 カラーに鑑札や迷子札は付いていますか?


レオやエリーは、マイクロチップが入ってますが 見た目には情報は分からないので、鑑札を付けています。 秦野の鑑札は決して格好よいとは言えないのですが(巷では、ボーンの形があるそうです)・・・、日本に帰ってきてからずっと付けてます。

一度、元気な頃のエリーの散歩時に鑑札が取れていたことがあったけど、数日後によく行く場所で発見しました。 しっかり付いてた筈なのに、油断なりません。


今までは家の中では、カラーの煩わしさから開放するために、レオとエリーの首にはカラーを付けていなかったのですが、東北地震の時からカラーをしています。 大きな地震がこの辺に来ない、と油断をしていてはいけない!と思わされました。 この辺、やばいですものね。預かりワンちゃんには室内でもしっかりカラーはしたままでしたが、日々の平和な暮らしで安心こいてた私、レオとエリーにはしていなかったのです。 カラーで毛がすれるのも嫌だったから。 でも、そんな事よりも ’万が一’が大事ですものね。 

留守番の時に地震があって、万一家が壊れて犬たちが飛び出しても鑑札付きのカラーが付いていれば安心です。



そうそう、写真のワンちゃん、年齢も結構行ってる感じです。

     早く飼い主さんが見つかりますように!!



   

レオとレン


    『こにゃにゃちワン、レオママ~♪』  (レン)



2匹の写真を撮ろうとするが、レオは緊張顔、レンはあちゃこちゃ向く・・・、^^;

なかなか2匹のいいお顔を撮れない・・・。

      笑ってレオ~、こっち向いてレン~!




写真を撮った後、しばしワサワサする2匹、そして・・・、

レン、ひずめを見つけてかじり始めました。


       初のひずめに夢中!


そんなレンの近くに、何故か座りに行ったレオ、


レンはレオに取られないと分かってるから、そのまま居て安心してるようです。


レオ、信頼されてるのね。

そんな息子を持って ママは嬉しい (*^。^*)よ。



我が家に来るとひずめをかじれる → 我が家に来るのが楽しみになる → やがて、ママが居なくても 落ち着いて我が家にお泊まり出来る!?


ママも、レンにもっと信頼されるように 頑張るゾウ~ (*^。^*)





あらら・・・、そんなお顔を大好きなレオの前で見せていいの~、レン?



   『レンって、

        こう言う子だったの?』   (レオ)

いえいえ、ひずめの前でだけよ ^^;
(レン、レオにばれないように、猫を被らなきゃーーー!)






パテスリー・マロンのハートケーキ ♪

ご馳走様です、レンママ。

チョコなので、大人の味~ ^・^

     そんでそんで・・・、

お店の名前にあるように、中に ’栗’が入ってま~す。 

          うわ~い、栗大好物!!

ケーキと言えば、私も娘もモンブランやマロンケーキに1番目が行く ^^







     ”  ブログ応援宜しくお願い致します。 ”

気に入っていただけたら、左上のランキングバーナーをポチッとして頂けますと励みになります 
          
          も宜しく~    

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村    blogram投票ボタン    



『拍手も引き続き ポチッとね。
  ↓

こぼしちゃった~ (+。+)


ドッグフードを入れていたら、手元が滑りました・・・。

     うきゃ~~~ ><;

ご飯を食べ終わったばかりのレオ&エリー、目が点状態・・・。 その場所から動きません。 2匹とも自主的に待っています ^^V

(良かったぁ~、レフティーが帰った後の出来事で ^^;)



      ↑
             『ママ~、食べ終わったのに 

こっから出れましぇ~ん』  (レオ)

     困ってる困ってる。


       ↑
         『うわ~、いいな~ たくさ~ん、

食べたいっち。』   (エリー)

でも、動けないエリー。


今回は、ナチュラルチョイスのラム&ライスをオーダー。

本当は、レオ&エリー用ではなかったのですが、注文時の量を合わせるため余分に買っていたもの。 便の色がかなり違います、これにしたら。 次回は、何時ものシュプレモにするねー!

大雑把に拾って、後はワンズに食べさせます。

   『O.K., Getit!』




レオに遠慮してレオが食べてるのを見てるエリー、


レオの後ろからおこぼれを探してるエリー、


エリー、なんだかんだ言っても、やっぱりレオを上だと認めていますよ。食いしん坊のエリーなのにがむしゃらに行かないから、殆どレオに食べられちゃったね。

      『そんなお情けよりも、

フードをくだしゃ~~~い!!』  (エリー)
 


    しっかし、最近よく物が手から落ちますわ (-_-#) 




     ”  ブログ応援宜しくお願い致します。 ”

気に入っていただけたら、左上のランキングバーナーをポチッとして頂けますと励みになります 
          
          も宜しく~    

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村    blogram投票ボタン    



『拍手も引き続き ポチッとね。
  ↓

またね~、レフティー

                   *** 3月21日の出来事 ***
                      レフティーのお迎えの日


(お食事中のかた、すみません、目を細めて見てください。)

昨日はつくしを食べ過ぎた!?

今朝起きたら、



た~くさんのうん○とおしっこ。

それでスペースがなかったから、今朝のおしっこは、シートから離れた所にしてた (-_-#)


念のため、ケージの中にもシートはあるし、そこでもする事があるんだよね。

寝ぼけてた、


とでも言っておくわね、
        
             みんなには。





・・・トイレのエラーの話し・・・

ケージの外にもシートは置いてるのですが、エラーをすることがあったから、夜中にエラーされないようにと去年までは、夜寝るときにはケージを閉めて置いたんです。

ほぼエラーもなくなりつつあったので、試しに今年初めからケージの扉は開けて置いたんです。 そしたら、外のシートにすることが多くなりました。 出来ればケージ内のシートよりも外のシートにして欲しいですから。

レフティーは、自分のベッドにもトイレをしてしまう子でした。 大抵そう言う場合は、シートが汚れてるケースが多いです。後はトイレと寝床の区別が付いてない場合です。 レフティーの場合は、シートでする事がまだ理解不足のようでした。 ケージ以外にシートのみを置いていてもそこにする事が少なかったから。

ケージの中のシートにするよりも外にする方を身に付ければ、ケージのベッドにする事はなくなります。 これからも我が家に来たときには、夜は扉を開けっ放しにしておきます。 これがしっかり身に付けば、おうちに戻ってからもケージは開けていて貰い、ケージの外のトイレにするようになれば、Good!!




この日は雨なので、散歩は無しにしました。 夏なら行っちゃうけどね。



 
          『エリィーねえさん、

明日の天気はどうでちかね?』   (レフティー)

     クンクン クンクン ’隣は今日は焼肉だわさ’ (エリー)



ほっ・・・、やっとトイレをしました。


    『すっきり~ ^^』  (エリー)

前の日の22時にしたきりお昼過ぎまで出ない時にはヘルニアが気になります。 調子が悪くなると、膀胱のほうが鈍くなるから。 ヘルニアになった時のレベルは4で、麻痺状態になってしまったからね。 2回も続けて麻痺になったので、針治療してくださっていた獣医さんもがっかりしていたけど、あれから一年ちょい、エリーは頑張っていますよ。 調子がいいと、直ぐに調子こくエリー、レオに絡み遊びを吹っ掛けるんですから、もうじき8歳になるのにね・・・ ^^;





   グ~ッド!

そうですよ、おふたりさん。 ドアの前ではお座りで待ちましょね ^^ 



そっ! ママが先です。

   ちぇっ! なんて顔をしないでくださいね、レフティーさんよ。







創業慶応三年、愛媛県松山市にある ’山田屋まんじゅう’の冷菓風まんじゅうです。

娘もとっても喜んでました、

     『面白い!美味しい!!』

と。

ご馳走様でした~ ^・^


レフティーパパ、アメリカからのお土産を有難う~^^


早速、レオと


レフティーにあげました。


ちょっとあなたには大きかったわね!?


じゃ、前に頂いたブタちゃんをど~ぞ。

レフティーは、ブタさんが大~好き ♪

      食べれればいいのにな、・・・って!?





     ”  ブログ応援宜しくお願い致します。 ”

気に入っていただけたら、左上のランキングバーナーをポチッとして頂けますと励みになります 
          
          も宜しく~    

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村    blogram投票ボタン    



『拍手も引き続き ポチッとね。
  ↓
最新記事
プロフィール

Megumi

Author:Megumi
ドッグマーク
2010/11/6 受賞

♪ ランキングに参加してます ♪
    ポチッとな ↓
バーナー

エリー

Lefty



エルダ


こちらもポチッ!
にほんブログ村 犬ブログへ
http://ping.blogmura.com/
xmlrpc/d3ymho8tvp1d

良かったらこちらもポチッ!



Dogs!Japan




1匹のボーダーコリーをきっかけに人生ががらりと変わり、今やすっかり犬きちに。’ワン’ズと一緒の’ワン’ダフルな生活を綴っています。



♪ リンクフリー、ご自由にど~ぞ ♪

★ワンご飯や物販のお知らせなど、 ’wanことの生活’のブログに載せてます。

★ トレーニングクラブ ★
当クラスでは、誰もがOnly one(wan),それぞれの個性を大切にし、いい所を伸ばす躾をモットーに教えています。
《Dog Buff Club Shonan》については、こちら↓
http://dogbuff.web.fc2.com/
http://wanwan.omegumi.com/





★ K9GAMEのトレーニングを毎月第一日曜と第二日曜に開催しております。こちらは、2時間ほどでリフレッシュメント付きで3500円です。
パックウォーク(お散歩会)は、月一で予定しております。生徒さん以外の方の参加のかたは、1,000円でご提供しております。ご興味ある方はメルフォームにてお申し込みください。




☆ イベントのお知らせ
8月にプール開き
ハロウィンパーティ
秋の運動会
クリスマスパーティー
などなどを予定しております。

インスタ(loxie5)やタイムラインで確認ください。





パピーパーティーやしつけ教室の生徒さん、随時募集中です。メルフォームでお返事が届かない場合があるようですので、お電話番号も記載下さい。




★ ラリーオビディエンスの実施(ラリーとは→HPの参照をクリック)


☆ アニマルセラピー活動開始(コロナ騒動につき見合わせ中)



福島出身の神奈川住民
主婦母親兼ドッグトレーナー
(イギリスとアメリカで学んだ事を基に、環境・食事・運動・トレーニング/躾、その犬種に寄る行動の理解、年齢、犬と飼い主さんの考えなどを踏まえながらワンちゃんと飼い主さんをサポートするホリスティックドッグトレーナー)

* ワンちゃんの問題はワンちゃんを買う時から始まっています。買う前にメールでの相談を受けております。 お気軽にどうぞ。(問題犬を1匹でも増やしたくない、殺処分になる結果を作らせたくない、そんな願いを込めて)



☆家族構成:長崎出身の旦那と、イギリス生まれの娘(社会人4年生)と、ワンちゃん1匹。


≪うちの子達≫
逕サ蜒・0126繝ャ繧ェ縺ョ豌エ驕翫・縺ョ蜃・>鬘農convert_20110225091001
♂ LEO
2001.2.8 紳士の国イギリス生まれの紳士的ボーダーコリー、水遊び・ボール遊びが三度の飯よりも大好きな男の子でした。金色の目がチャームポイント。


2019.7.27 18歳5か月永眠しました。大往生だったレオ。1年間の介護は言葉では言い尽くせないほど大変でレオも辛かったけど、それでも一緒に長く過ごせたことは幸せでした。



逕サ蜒・0305繧ィ繝ェ繝シ縺ゅ¥縺ウ・胆convert_20110225091131
♀ ELLIE
2003.7.7 ラブに見えてラブじゃないポインクス(日本生まれのミニテュアダックスのパパとイギリス生まれのE・ポインターのママとのハーフ)、食べ物が大好きな乙女、でも、匂い嗅ぎも大好きなのョ。口の周りの白さは生まれた時からで、チャームポイントだって!? 今はヘルニアが再発しないように気をつけてます。

👆
2021.2.4 17歳7か月で永眠
他界する一か月以上前から殆ど食べなくなっていたエリィーだけど、最後まで頑張ってくれました!いとしのエリィー💛




逕サ蜒・0804繝ャ繝輔ユ繧」繝シ縺ョ闊後⊆繧浩convert_20110223212928
♀ Lefty
2008.8月30日生まれの12歳。エリィー同様食いしん坊。躾付きお泊まりで時々来るので、うちの子同然のよう。皆のアイドル・スヌーピーに負けず劣らずの人気者なのダ。



★ タイトル ★
・CD(AKC:アメリカケンネルクラブ)
・CGCTest(AKC家庭優良犬)
・AKC・K9ラリー競技(RAE)


★ 経験 ★
・ドッグダンス
・アジリティ
・トラッキング(セントゲーム)
・クリッカートレーニング
・フライボール

★Tタッチのイントロダクションコース習得
★日本メディカルアロマテラピー 習得
★ホリスティックケア・カウンセラー
250-60ホリスティックカウンセラー


★愛玩動物飼育管理士認定:229112144号
★動物取扱業登録

≪里親活動≫
里親斡旋の活動は、ゆっくりペースで活動しておりますが他の里親情報も流しておりますので、ブログを覗きにいらしてください。

・保護犬1代目


ダックスフントのクウ:2009/9/30引き出し、2009/12/6八王子のかたへ

・保護犬2代目
逕サ蜒・0026繧ィ繝ェ繝シ縺ィ蟇昴k繧キ繝ァ繧ウ繝ゥ_convert_20110112125735
トイプーのショコラ :2009/12/28引き出し、2010/1/16茅ヶ崎のかたへ

・保護犬3代目


トイプーのコロネ  :2010/2/8引き出し、 2010/2/22下田市のかたへ

・保護犬4代目
逕サ蜒・0299Pasta+s+Face_convert_20110112125147
ミックスのパスタ  :2010/8/3引き出し、2度出戻り。2010/11/2 秦野の方へ。4度目の正直?2010/12/19 相模原のかたへ。 相模から平塚に転送されて来たパスタ、そして相模に戻るとは凄い! 今度こそ幸せにね。

最新トラックバック
カテゴリ
FC2カウンター
これまでの訪問者数
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
最新コメント
月別アーカイブ