fc2ブログ

退屈しのぎは、やっぱおもちゃだべ

今日の雨は催開花〈さいかう〉 と言って、花の開花に必要な雨だそうです。


雨は作物にも大切な自然の資源ですが、散歩が出来なくてワンちゃん達には困ります。

昔は雨でも散歩は欠かさなかった私ですが、最近は大雨の日は休むことにしてます。

         そんな日には、


   『退屈~』

というよりは、

ロングダウンの練習をしてるので、

     『まだかいな?』   (レフティー)

今日は、10分にしておきますね ^。^



退屈すぎて、ぶたを食べるエリー。



そして、ここにも。 ぶたを食ういぬ。






ぶたさんをパクパク、パクパク。





     ”  ブログ応援宜しくお願い致します。 ”

気に入っていただけたら、左上のランキングバーナーをポチッとして頂けますと励みになります 
          
          も宜しく~    

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村    blogram投票ボタン    



『拍手も引き続き ポチッとね。
  ↓
スポンサーサイト



敏感さが更に発達

昨日の良いお天気とは裏腹に、今日は朝から雨となってしまいました ><; 大抵月曜日は、予報では雨でも何とか持ってくれたり、足柄に行くと止んでたり、と 一緒に行く人の中には ’雨犬’は居なかったのですが、珍しくお天気が原因で足柄ドッグランには行けなくなりました。



ここ数週間、しっかり寝てたはずのレオが ムクッと起きて、2階に行きたがります。

その数分後、テレビから、ピピッ!


地震情報が流れます。


昨日は東海の方でした。その前は、確か東北の方。 この辺りは揺れはないけど、犬だから波動を感じるのです。

元々持ってる音に対する敏感さ、近所の造成工事の音が影響してしまって酷くなった訳です。前なら無視できる小さな音でも拾ってしまい、直ぐに逃げてしまうようになってしまいました。

      なんてこった~!!



   『ハラハラでし ><;』 (レオ)

造成工事が始まった初日に、慌てふためいてパニックに陥るレオの身体に Tタッチやマッサージで和ませること2週間、少し良くなってきたところで、無視することにしました。 造成工事のドドーンの音には前よりも慣れて来たけど、地震の波動に敏感になってしまった・・・。

またタッチを施しましょうね、レオ。





エリーはどうかと言うと・・・、


ぐ~すか、です。^^;


寝ててもしっぽで ’ジブン’を守るしっかり者のエリーです ^^V





     ”  ブログ応援宜しくお願い致します。 ”

気に入っていただけたら、左上のランキングバーナーをポチッとして頂けますと励みになります 
          
          も宜しく~    

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村    blogram投票ボタン    



『拍手も引き続き ポチッとね。
  ↓

天気で元気


今日は昨日に引き続き、いいお天気です。

2週間ぶりのレフティーくん、いえ、ちゃんです ^・^

今日は、パピー合同レッスンのデモ犬として連れて来ました。さてさて、久しぶりのレフティー、役割をちゃんと果たしてくれるか!?





レフティーを大好きなバニラ、一生懸命誘いますが、なかなか乗ってこないレフティー。久しぶりのこの公園の匂いを嗅ぎたいらしくて、ごねんね バニラ。


さ~、モコが来るまでボールで遊びますよ~ ^^ 

その前に ’マテ’です。



暫くしてモコがやって来ました~。

5ヶ月のモコ、少し身体もしっかりして来たね。


とは言え、まだ小さいからお手柔らかにね、バニラ。





遊んでる途中で、リコールの練習もしますよ。

遊んでるときにはまだまだ戻りが悪いけど、これも回数次第! 練習あるのみーーー!!


『おりこう! モコ』  (モコママ)

ママのところに戻ったモコ、他のワンちゃん達も一緒!

『ぼく(あたい)にもくだしゃい!』



リーヴィットの練習では、レフティーがデモ犬に。タッパーに入ったフードを罠として仕掛けます。その近くに行きワンちゃんが匂いを嗅いだところで、リードをタッキングしなくてもコマンドのみでやめさせる練習ですよ。

写真はないが、レフティー、ちゃーんと役割を果たしてくれました。リーヴィットを理解してれば、何度も誘惑のほうには行かなくなります。






お次は・・・。

’マテ’とリコールの練習。

遠く離れたところから呼ばれて、まっすぐに行けるように!ね。

これは2つの企み(?)があります。レフティーはバニラやモコのところにフードをねだりに行ったりしないこと、モコとバニラはレフティーの動きに惑わされること無くママのところに居ること、の同時練習。



おー、来た来た~。


『やりましたでし。』  (レフティー)








『モコ、見て』

の練習。 成長してますね、モコも。お座りも直ぐにするようになってたし、アイ(愛?)コンタクトもしっかり取れるようになっていましたョ。


『いや~、照れまちゅな~^。^』 (モコ)




*** レフティー情報 ***
前回我が家に来た時は、少し痩せていて、お泊り初日から大人しかったレフティーでした。戻したり下痢したりした事もあったけど、今回は、少し太っていました。しかも、ワサワサします。やはり前回は、寒さが原因だったと思います。

体重を測ったら、5.8キロでした。これがベスト体重かな、レフティーは。





     ”  ブログ応援宜しくお願い致します。 ”

気に入っていただけたら、左上のランキングバーナーをポチッとして頂けますと励みになります 
          
          も宜しく~    

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村    blogram投票ボタン    



『拍手も引き続き ポチッとね。
  ↓

懸賞情報ですよ

うちらのママは、毎日そう多くのブログを覗きにはいけないみたいで、でも、幾つかのブログを見に行った時に ”懸賞に当たったよ~”と言う記事を読んで、

        『面白そう ^^』

と、何時も言ってまちた。そんでもって、春 だからうかれて来た?ってこともあるのか、ママのブログでも初めての懸賞応募をしてみたいと思ってるみたいでち。



『毎日見に来てくれるかた、時々のかた、ひょっこり寄ってみた新しいかた、

どなたでも応募してくだされ。』  (レオ)



『みなちゃま~! 懸賞内容はまたのちほどっちよ。

楽しみにしててね~ん ♪』  (エリー)




    レオ&エリィーより情報提供。




     ”  ブログ応援宜しくお願い致します。 ”

気に入っていただけたら、左上のランキングバーナーをポチッとして頂けますと励みになります 
          
          も宜しく~    

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村    blogram投票ボタン    



『拍手も引き続き ポチッとね。
  ↓

来たついでに


動物取扱業の一年に一回の講習会に小田原に行ったついでに、和菓子やさん゛松坂屋゛に寄りました。そこの゛こけっこー゛と言う和菓子です。講習会で隣りに座ってらっしゃった方が話し掛けてくださり、雑談していた時に、この和菓子やさんの事を教えてくださったのです。

ドラえもんに負けず劣らずどら焼きが好きな私、栗入りで200円(250?)でした。

     これは美味しかったぁ~ ^。^




この和菓子はお饅頭かと思ったら、マシュマロみたいな感触。 

    面白い、です。



小田原駅周辺は、沢山店舗があったんですね。初めて駅を降りたけど、1日居ても飽きないかも。



その昔、今からさかのぼること9年近く前、真夜中に小田原駅まで運転したことがあります。

『寝過ごした~(+。+)、迎えに来て。』

と、小田原行きの終電に乗ってた旦那からの電話。 その頃は近所しか運転しなかったので、小田原までの道の長かったこと言ったら・・・(*_*;

ナビも付いてなかったから、大変でしたよ。


今思うと、よく迷わずに行けたもんだ、と感心感心。


まだ小学生の娘を家に残し(寝てる~)、ひとりじゃ心細いからと、レオを連れて行ったっけ。

暗闇が苦手な私の、心強いナイトでした (#^.^#)



     ”  ブログ応援宜しくお願い致します。 ”

気に入っていただけたら、左上のランキングバーナーをポチッとして頂けますと励みになります 
          
          も宜しく~    

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村    blogram投票ボタン    



『拍手も引き続き ポチッとね。
  ↓

嬉しいニュースだワン

今日は待ちにまった高校の合格発表の日!

   朝からドキドキハラハラでした。

え? 子供が他にいたっけ、って!?


ドーベルマンのエルダのお姉ちゃんです (o^v^o)

志望校に無事受かりましたヨ。



エルダの散歩に躾に頑張った傍ら、勉強にも頑張ってました。



疲れや気候の変化から身体を壊した事も何度かあり、その度にエルダお母さんを心配させたけど、今日の合格は今まで一年の苦労が吹き飛んだんじゃないかな。(#^.^#)

親にとっては、子供は何時まで経っても子供で、何時の歳でも面倒を掛けられて苦悩する事が多々ありますが、・・・ あらら、自分が親にやって来た事と余り変わらないわ、・・・ですね~。(*_*;



何はともあれ、エルダお姉ちゃん、おめでとう!

パピーの内に出来ること

パピーⅡの合同レッスンにて


レッスンの合間にブレイク(絡み)タイムを設けます。今日は、ひずめを2匹に与えます。

ひとりっ子のウールは、社会性のお勉強にもなりますよ。おもちゃやガジガジするものを他のワンちゃんと一緒の時にはどうなるか!? 


同じひずめでも、人(犬)のものは気になりますね。 バニラがちょっと気をそらした時に、バニラがかじっていたひずめの匂いを嗅ぎに行きました。


・・・が、そこはちょっと年上のバニラ、すかさず取り返しに来ました。

しっぽをピーンと上に伸ばして、自分を大きく見せながら、

     『ぼくのだちん!』   (バニラ)


  『あ、

       しーましぇん! ><;』  (ウール)

低姿勢のウールです。バニラを上だと認めています。こうだと、トラブルにならずに収まりますね。

取った取られたは、ある程度はワンちゃん同士に任せないとなりません。しかしながら、そこでトラブルが発生したら、ワンちゃんを引き裂くのではなくて、言葉で止めさせるように常日頃練習しておくといいですね。


アメリカ滞在中に、ダンバー博士の設立したクラス(シリウス)が家の近所にもあったことから、そこを任されていたトレーナーに私の経歴をまとめてメールしたら、アシスタントで入っていいと言って貰えたので、クラスの流れなど勉強になりました。パピーのクラスでは必ず他のワンちゃんとの交流を持たせますが、1歳を超えたワンちゃんに限っては、絶対に交流を持たせないのでした。

そこに来る大体のワンちゃんは大丈夫そうに見えたので、どうして絡ませないのか聞いて見たら、パピー期に社会性を学んでいないワンちゃん同士ではリスクがあり過ぎる、と。クラスの中なので、何かあったらトレーナーの責任となりますから、それを受け追うのは大変ですからね。リードはしっかり装着して挨拶以外は近づけさせなかったです。 


我がクラスでは、人間に対して攻撃性のないワンちゃんであれば、パピー期に他のワンちゃんとの交流をさせなかった子でも、会わせるチャンスを作ります。相性や性格を見ながら相手選びをしてます。その子で上手くいったら、他のワンちゃんとも試してみます。コマンドだけで意識チェンジを出来るワンちゃんであれば、相性が良くなくても一緒に居させます。トラブルにならないようにしっかり監視しながら。

パピー期の社会性作りは実に大事です。ワンちゃんの為に時間を作って、いろんな経験をさせるといいですよ。





さてさて・・・、

今度は、ウールがかじっていたひずめを横取りしたバニラ、そ知らぬ顔で集中してます。

     『なんの事やら~』  (バニラ)

バニラが諦めるのを健気に待つウールであった。





『おやま~、

    お若いわね~

おふたりさん。』 (エリー)

あらま~、あなたが言えた事っすか~?、エリーさんよ。

姉御(ヤンキー)からいつしか貴婦人になったエリーですが・・・。


その昔、エリーは自分の物は自分の、人の物も自分の!って感じのワンだったから、それはそれは凄かったです。エリーが近づくと大体はみんな(犬)、

    『あ、ど~じょど~じょ! ><;』

と、譲ってくれました。

それがエリーを更に強くさせていったのでありました。


でもでも、そんなヤンキー気質を持ってるエリーですが、絶対に人には歯向かわないです。スペアリブだろうが林檎だろうが食べてる時に手を出せば、

   『あ、ど~じょど~じょ ><;』

と、口から落とします。

これも練習の賜物。何を食べていても、手を出せばもしくはコマンドを出せば、ポロッと口から出せるワンちゃんにしっかり育て上げる努力をしましょう!



もうひとつ大切なことは、諦めさせることを学ばせること。

   『リーヴィット』

のコマンドで。


エリーがワンちゃんの持ってるものを取ろうとする時には、リーヴィットを言うことにしていました。そうしていくと、横取りも減っていきました。そして、’横で待つ!’と言う行動に変わっていき、他のワンちゃんも安心してその物に集中出来るようになります(横でがん見されてるので、そうは安心出来ないのですがね・・・^^;)。リーヴィットを言えば横取りは回避できる様になっても、それでも、ヤンキーエリーは油断ならぬ小娘なので、今でもリーヴィットは必需言葉です。




     ”  ブログ応援宜しくお願い致します。 ”

気に入っていただけたら、左上のランキングバーナーをポチッとして頂けますと励みになります 
          
          も宜しく~    

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村    blogram投票ボタン    



『拍手も引き続き ポチッとね。
  ↓

香ばしい薫り


日の出製麺所(香川県)のさぬきうどんを頂きました。(農林水産大臣受賞)

創業昭和5年、わわっ、うちの親よりも年上!

ここのおうどんは、生麺だったので賞味期間が短いです。

頂いてから10日以上経った今朝、このことに気付きました!! 乾麺ではなかったのです。


”届いたらすぐに冷蔵庫保存し、7日以内に食べること、冷凍庫では一ヶ月保存出来る”


よく読まなかった~ ><;



でで、慌てて空けましたよ!!


    良かった~、カビは生えてません ^^V


直ぐに冷凍庫に非難!




こちらはカリタのコーヒー。トイプーのモカママのご実家(カフェ・BEANS)で扱っているものだそうです。 ご馳走様で~す。

青葉区美しが丘にある珈琲屋さん、その内、ドッグカフェにもなるといいな、なんて密かに思っていますが・・・^・^


挽いた粉なので、とっても良い香りが漂います。

”ブルマンブレンド、コロンビア、たまプラーザブレンド”

さて、どれから頂こうか!?





その昔、コーヒーはカフェインが含んでる為刺激が強く身体には余り良くないと言われた時もありましたが、時代は結果を変えて行くもので、今やコーヒーは身体に良いものと見直されています。

なんでも、毎日、朝と午後3時に飲むのがベストだとかなんとか。


コーヒーの薬効成分の内、クロロゲン酸類が注目されていて、癌や糖尿病などに予防効果があるそうですよ。

生活習慣病対策にも一役かっているそうです。



アメリカ滞在中驚いたのは、スタバのみならず、コーヒーを片手に散歩してるかたが多い多い!


スタバでは、マイカップを持って行けば少し安くなりますし、流石はアメリカですな。このシステムは、日本にもあるのか!?




毎朝愛犬ビーグルと散歩した後に、スタバに寄ってコーヒー一杯飲んでから帰ると言う日本人のかたもおられました。


      優雅な時間ですよね (o^v^o)


゛毎日スタバか~゛と、計算してしまうのは、哀しいかな、セレブとは掛け離れた時空に住んでる証でしょうね (*_*;





コーヒーは、冷え性や高血圧にも良いそうですよ。

ちょっと昔まではインスタントコーヒーしか(それもネスカフェ)飲めなかった私ですが、大人になったかな、煎ったコーヒーも飲めるようになりましたよ。





こちらは、SAINT-GERMAINのホテルブレッドと加藤産業(兵庫県)の手作りオレンジマーマレードです。

SAINT=GERMAINは、創立1970年だそうで、私よりほ~んのちょぴっと(?)年下です ^^;

エルダママ、有難うございます。




     ”  ブログ応援宜しくお願い致します。 ”

気に入っていただけたら、左上のランキングバーナーをポチッとして頂けますと励みになります 
          


『拍手も引き続き ポチッとね。
  ↓

もう春だね!


まだ 吹く風は冷たいけど、春はもうそこに居ますね!

’春は、あけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは、少し明りて紫立ちたる雲の細くたなびきたる・・・(枕草子 BY 清少納言)’


雲の・・・、おー、今日は雲ひとつないクリアな青い空!


春って眠い!?


毛皮をまとっているワンちゃん達には、ぽかぽかが丁度良い季節の春。 

      『ん~、やっぱ、

 眠くなる~~~ -.-)』  (レオ)


桜のつぼみが開いて来ましたよ~。




そこで、春のワンちゃんご飯。






グリーンを添えると春らしくなりますね。


ブロッコリーの茎の部分のほうが栄養があるとは皆さんも知ってると思いますが、硬いですので消化の弱いワンちゃんにはこうして柔らかい部分のみ使うといいですね。



卒業式・入学式・引越し・入社式・・・などなど、春はイベントが盛りだくさん。

そんな中、こうした手軽な材料は重宝します。


納豆・きな粉・鰹節

ワンちゃんにも匂いがいいし栄養素も豊富。




ドッグフードをどうしても食べないワンちゃんには、こう言う食材を使っても構わないと思います。

ドッグフードの成分に付いてよく知らなかった大昔は、出されたドッグフードを食べないワンちゃんは我が儘になってる事が多かったし、栄養豊富のドッグフードを食べさせることが当たり前と思っていましたが、それがイギリス時代に覆されました。 

ドッグフードには実は危険性が潜んでいると。10年前に手作りを薦められていましたが、その良さを実感しながらもなかなか続けることが出来ませんでした。

日本に帰ってきて、ジャジズチョイスと言う高価だけど安心できるフードに巡り会いましたが、それを輸入していた社長さんが他界した事情で日本で販売されなくなったようです。

アメリカに行ってから、トレーナーや犬の雑誌などからも手作りの良さを見直した次第です。 



ドッグフードを食べないワンちゃんがみな我がままかと言うと、一概にそうも判定出来ない事も。

中にはもしかしたら、今自分が食べてるドッグフードには自分の身体に芳しくない材料が入ってると分かってるワンちゃんが居るかも知れないですよ。 

    なにせ、鼻の利くワンちゃんですからして。

そして、ワンちゃんも何が今の自分の身体に必要か、きっと感じてる筈です。でも、言葉に出して伝えられない・・・。

だから、我々飼い主側が気付いてあげなければなりません。

安くて質の悪いドッグフードでも病気せず長生きしてるワンちゃんも沢山居ます。それはその子に合ってるのでしょう。ただし大概は、質の悪い食餌は、ワンちゃんにアレルギー・皮膚炎・糖尿病・がん、様々な病気をもたらしているようです。


   『手作りご飯は 嬉しいワンワン!!』  (エリー)

市販されてる大抵のドッグフードにアレルギー反応を起こすエリーなので、低アレルギードッグフードのシュプレモと手作りご飯で痒みを抑えています。 病院での薬は頼らずに済んでいます(薬は返って症状を悪くすることもあります)。



私のブログでは、気張らずにそして栄養たっぷり愛情たっぷりな手作りご飯を幾つか紹介してます。良かったら、”ワンご飯”を覗いてみてください。



左上にあるランキングバーナーをポチッとして頂けますと励みになります。

『拍手も引き続き ポチッとね。
  ↓

チェック中

昨夜、ウララお姉ちゃんが私のブログを見てくれている時の出来事 

   『どれどれ~?

  めぐみしぇんしぇいはわたくしの写真を上手く撮ったのかしらん!?



  ・・・あらぁ、なかなか可愛いじゃないの~ん!』  (ウララ)


気に入って貰えて光栄に存じます、ウララ。




昨日の記事にアップするのを忘れてました。

ウララママ、わさび最中をご馳走様でした ^^ 甘さの中のピリッと感もいいですね。

あはは、クロってばぁ~、笑ってもあげれませんよ 
これは。
最新記事
プロフィール

Megumi

Author:Megumi
ドッグマーク
2010/11/6 受賞

♪ ランキングに参加してます ♪
    ポチッとな ↓
バーナー

エリー

Lefty



エルダ


こちらもポチッ!
にほんブログ村 犬ブログへ
http://ping.blogmura.com/
xmlrpc/d3ymho8tvp1d

良かったらこちらもポチッ!



Dogs!Japan




1匹のボーダーコリーをきっかけに人生ががらりと変わり、今やすっかり犬きちに。’ワン’ズと一緒の’ワン’ダフルな生活を綴っています。



♪ リンクフリー、ご自由にど~ぞ ♪

★ワンご飯や物販のお知らせなど、 ’wanことの生活’のブログに載せてます。

★ トレーニングクラブ ★
当クラスでは、誰もがOnly one(wan),それぞれの個性を大切にし、いい所を伸ばす躾をモットーに教えています。
《Dog Buff Club Shonan》については、こちら↓
http://dogbuff.web.fc2.com/
http://wanwan.omegumi.com/





★ K9GAMEのトレーニングを毎月第一日曜と第二日曜に開催しております。こちらは、2時間ほどでリフレッシュメント付きで3500円です。
パックウォーク(お散歩会)は、月一で予定しております。生徒さん以外の方の参加のかたは、1,000円でご提供しております。ご興味ある方はメルフォームにてお申し込みください。




☆ イベントのお知らせ
8月にプール開き
ハロウィンパーティ
秋の運動会
クリスマスパーティー
などなどを予定しております。

インスタ(loxie5)やタイムラインで確認ください。





パピーパーティーやしつけ教室の生徒さん、随時募集中です。メルフォームでお返事が届かない場合があるようですので、お電話番号も記載下さい。




★ ラリーオビディエンスの実施(ラリーとは→HPの参照をクリック)


☆ アニマルセラピー活動開始(コロナ騒動につき見合わせ中)



福島出身の神奈川住民
主婦母親兼ドッグトレーナー
(イギリスとアメリカで学んだ事を基に、環境・食事・運動・トレーニング/躾、その犬種に寄る行動の理解、年齢、犬と飼い主さんの考えなどを踏まえながらワンちゃんと飼い主さんをサポートするホリスティックドッグトレーナー)

* ワンちゃんの問題はワンちゃんを買う時から始まっています。買う前にメールでの相談を受けております。 お気軽にどうぞ。(問題犬を1匹でも増やしたくない、殺処分になる結果を作らせたくない、そんな願いを込めて)



☆家族構成:長崎出身の旦那と、イギリス生まれの娘(社会人4年生)と、ワンちゃん1匹。


≪うちの子達≫
逕サ蜒・0126繝ャ繧ェ縺ョ豌エ驕翫・縺ョ蜃・>鬘農convert_20110225091001
♂ LEO
2001.2.8 紳士の国イギリス生まれの紳士的ボーダーコリー、水遊び・ボール遊びが三度の飯よりも大好きな男の子でした。金色の目がチャームポイント。


2019.7.27 18歳5か月永眠しました。大往生だったレオ。1年間の介護は言葉では言い尽くせないほど大変でレオも辛かったけど、それでも一緒に長く過ごせたことは幸せでした。



逕サ蜒・0305繧ィ繝ェ繝シ縺ゅ¥縺ウ・胆convert_20110225091131
♀ ELLIE
2003.7.7 ラブに見えてラブじゃないポインクス(日本生まれのミニテュアダックスのパパとイギリス生まれのE・ポインターのママとのハーフ)、食べ物が大好きな乙女、でも、匂い嗅ぎも大好きなのョ。口の周りの白さは生まれた時からで、チャームポイントだって!? 今はヘルニアが再発しないように気をつけてます。

👆
2021.2.4 17歳7か月で永眠
他界する一か月以上前から殆ど食べなくなっていたエリィーだけど、最後まで頑張ってくれました!いとしのエリィー💛




逕サ蜒・0804繝ャ繝輔ユ繧」繝シ縺ョ闊後⊆繧浩convert_20110223212928
♀ Lefty
2008.8月30日生まれの12歳。エリィー同様食いしん坊。躾付きお泊まりで時々来るので、うちの子同然のよう。皆のアイドル・スヌーピーに負けず劣らずの人気者なのダ。



★ タイトル ★
・CD(AKC:アメリカケンネルクラブ)
・CGCTest(AKC家庭優良犬)
・AKC・K9ラリー競技(RAE)


★ 経験 ★
・ドッグダンス
・アジリティ
・トラッキング(セントゲーム)
・クリッカートレーニング
・フライボール

★Tタッチのイントロダクションコース習得
★日本メディカルアロマテラピー 習得
★ホリスティックケア・カウンセラー
250-60ホリスティックカウンセラー


★愛玩動物飼育管理士認定:229112144号
★動物取扱業登録

≪里親活動≫
里親斡旋の活動は、ゆっくりペースで活動しておりますが他の里親情報も流しておりますので、ブログを覗きにいらしてください。

・保護犬1代目


ダックスフントのクウ:2009/9/30引き出し、2009/12/6八王子のかたへ

・保護犬2代目
逕サ蜒・0026繧ィ繝ェ繝シ縺ィ蟇昴k繧キ繝ァ繧ウ繝ゥ_convert_20110112125735
トイプーのショコラ :2009/12/28引き出し、2010/1/16茅ヶ崎のかたへ

・保護犬3代目


トイプーのコロネ  :2010/2/8引き出し、 2010/2/22下田市のかたへ

・保護犬4代目
逕サ蜒・0299Pasta+s+Face_convert_20110112125147
ミックスのパスタ  :2010/8/3引き出し、2度出戻り。2010/11/2 秦野の方へ。4度目の正直?2010/12/19 相模原のかたへ。 相模から平塚に転送されて来たパスタ、そして相模に戻るとは凄い! 今度こそ幸せにね。

最新トラックバック
カテゴリ
FC2カウンター
これまでの訪問者数
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
最新コメント
月別アーカイブ