fc2ブログ

フルーティワンご飯


ご飯の準備中に吠えずに頑張ってます! でも、震える震える~、’ピーヒャララ’の笛の様な音も。

『きっと もう直ぐもう直ぐ!』  (レフティー)
ご飯の事で頭がいっぱいなレフティー。







≪今日の食材≫
馬肉、15穀米、豆腐、ぶなしめじ、鰹節、りんご、じゃが芋、苺。

フルーツで気を付けるのは、。 そそ、ぶどうです。 そうそう、アボガドは、生ではあげない方がいいと言われてます。 過熱すればOKだそうですよ。 にんにくも、加熱すればいいと言う話もあるし、過熱しててもダメと言う人も居るし。 どっちやねん! そう言う話、世の中にはい~ぱい。   



そうだね、目を見ないと貰えないぞ!



OK! いい食いっぷりだわさ。 作った甲斐があるってもんだ。








お次は、レオの番。 レオは、苺を単品だと食べません。 パピー時期から、苺は苦手でした。



でも、ご飯に置けば、ちゃんと食べます。



食べてる途中で、片付ける振り。 でも、怒らないです。 これは、小さい時からやると簡単ですが、成犬からでも出来るようになります。 







エリーも、’食いっぷり’部門では負けませんヨ。



待った? エリー。 偉いね~。



エリーも、食べてる最中に片付けようとフードボールを持っても、怒りません。 これは、安心さから出来ること(また返してくれる、と)。 ”どれどれ、うちの子もいっちょやってみっかー”と、真似しないでください。 執着心が強かったり物欲が強いと、飼い主さんであっても、噛まれることがありますから。 因みに、エリーは物欲が非常に凄い子です、食べ物に関しては。 


      あ、忘れてた! オメガを入れるの。



じゃ、これだけであげましょう。

        そーだよ! OKが出てないのに勝手に食べちゃや~よ。




         オーケー!

これは目にも骨にも効果ありのオメガブレンド。 勿論皮膚にもグッドっす。
スポンサーサイト



ギブスなトイプードル


3週間前にあるハプニングで足を折ったトイプードルのマロン。 今日は、合同レッスンのところに顔出しに来てくれました。 明日、ギブスを取る日だそうです。

『やっほ~! 久し振りでござんす、あくびー。』 (マロン)


マロンのエリザベズカラーに不思議だったのか、マロンの元気印に圧倒されたのかな!?、あくび。



そうそ、みなさん お行事良くご挨拶致しましょうね。(ハロー)




『マロン、お座り。 そうそう。』  (マロンママ)

まだ5か月だし、右足はギブスだし、みんなに会って嬉し過ぎて二足歩行がちなマロン。 仕方ないよ、でも完治して 落ち着いたら、ビシバシレッスンの再開っすからね~ 



ちゃんとお座り出来て、お利口だね、ウララ。 白柴犬、もうじき5か月。

『外弁慶なんだよな、ウララは・・・。』 (横でウララを見守るウララ父さんのつぶやき)



『あくび、お利口さん! 吠えなかったね。(なでなで)』  (あくびママ)

ヨークシャーテリアのあくび、10か月。 他のワンちゃんを見ると、興奮して吠えちぎる事がパピー期からの問題。 


『早よーくだされ、母さんよ。(チョイ)』  (ウララ)



『初めてだワン。 うち ウララっつーねん。 よろしゅうたのんます~。』 (ウララ)




『おまえさん、誰?』  (ビーグルのレフティー)

エリザベスカラーの効力?か、マロン 皆に引かれてしまいがち・・・だったかも!?

『やーね、前にうちで会ったでちょー!』 (マロン)




マロン、早く良くなってね~。 みんな待ってまっせ。





『構えて~』 (レフティー)

『くくっ、 レフティーってば 何してまんねん。』 (ウララ)

レッスン終わりには、何匹か知らないワンちゃん達とも挨拶したよ~。時間的にも場所的にも、多くのワンちゃんを見掛けました。



7歳になるキャバリアちゃん。 早くもサマーカットにしてました。

『うちもサマーカットなるものしてみよか!?』 (ウララ)



ジャックラッセルテリア君にも会いました。



ウララ、上手に挨拶します。 このまま成犬になっても上手に出来るといいね。


*** 生憎、写真を撮るのを忘れましたが、今日のレッスンでは レフティー、デモ犬を務めたんですよ。リーヴィットとドロップのセッションで。 ちゃんと出来て、『ほ~』と、皆をうならせてました。 御苦労さん、レフティー。 
 
・リーヴィット: 無視させたい時に使う。 拾い食い防止にも。 
・ドロップ: 口に咥えたものを出させる時に使う。

雨降る中でも

今日は、散歩に向かう途中で が降って来ました。出てしまったので、仕方ない・・・。ワンズも期待大だし。昨日も沢山は走れなかったので、『真っ黒になってもいいや』と腹をくくる事にしますわ。

走っておいで~ 





エネルギー発散してから、今度は歩く散歩をします。 丁度、他のワンちゃんがやって来ました。 男性のかたとシェパード二匹。 ワンワンワン!と元気に走ってました。





『レフティー、行くよ! 何してまんねん。』 (指導犬レオ)



そうそう、引っ張らないで歩くよ。



お利口に歩いたから、もう一度走ろうか!

『やり~、サンキュー ママ。』  (レオ)




歩きから戻り、もう一度広場に来ました。

お座りをして アイコンタクトをとってからねー。

     『あ~い  』 (レオ&エルダ)

おっと、レフティー 何処を見てる?

実はレフティー、レオのことが密かに好きだったりします。 



Take 2:あ・・・、ごめん。 レフティーがフレームからはみ出してた!



Take 3:やった、今度は揃ったぞ! 



よし、遊ぼう! 



バックを覗いたら あれれ?  牛さんが居ません。



え゛ーっ! 牛さんボールがない!? 



・・・思い出した! レフティーのリードを持つ時に、そこに居た事を・・・。



その場所を念のため探してみます。




ない 



あ、だとしたら、さっきのシェパードさん達かな? 間違って持っていったか?、ラッキー!と拾っていったか?、いずれにせよ、牛さん、居なくなった。


最近のレフティーの大のお気に入りだった牛さん。 今頃、シェパードに可愛がられてる!?


元気でね、牛さん。 楽しかったひと時を有難う~ 





気を取り直して、みんな 走っておいで~。

来客/ピンポンへの吠え対策

             【吠え問題について】 


トイプードルのクーです。 



『ハウス』 (クーのママ)



『おりこう! 待って。』  (クーママ)

今回のレッスンでは、「ハウス」のコマンドで ケージに入るトレーニングをしました。 何時もはケージに入って居ないので直ぐには入らなかったけど、おうちに来たばかりの頃は入れてたって事が関係してるからでしょう、一旦入れば クンクン鼻を鳴らす訳でもなくガリガリする事も無くケージに居ましたヨ。

ピンポンの音と来客の出入りに吠えてしまうワンちゃんには、「ハウス」でケージに入るように教えれば、落ち着くケースが多いです。 これはアメリカでもよく聞く方法の一つですが、他にも色々あります。 クー、この日の練習では 吠えませんでした。クゥには効果ありでしたが、どのワンちゃんにもそうとは限らないです。

これを引き続き練習して完全に吠えなくなれば、ケージから出しての練習にチャンレンジ出来ます。






             【やられた!!】


今回は、お泊り初日から 何故かベッドが気になってた様子。何度か引っ張って遊ぼうとしてまして、その都度私の目がキラリン  レフティーのちょっとの怪しい音にもチェックを入れていたのですが、今朝 ドライヤーで髪を乾かしてる間に やられてました・・・。

    まさに、油断大敵火事ボーボーならぬ ’ベッドボロボロ’です 

一番初めのお泊り時に聞いていたんです、『ベッドなど破壊しますから』と。でも、うちでは破壊するまではしなかったのですが、昨日の雨で散歩が出来なかったこと、もうひとつの理由には、ひずめの匂いがベッドに染み付いたようで そこをガジガジする事を覚えたようです。

対策としては、暫くの間、レフティーから長い時間目を放す時には ケージに入れること、もしくは、違うベッドと交換してみます。ワンズは、一度楽しいと思った事は何度でもトライしてみちゃうもんね。



そんな私の気持ちをつゆ知らず、レフティーってば、呑気にひずめを ガジガジ 



『うめ~』 (レフティー)


『たまんないっす』  (レフティー)



こんなに無我夢中になってる時こそ 邪魔します。

          レフティー!!



『ん? 呼んだ?』  (レフティー)

        雨足も弱まって来たから、’駐車場散歩’に行くわよー。


ジャ○コの駐車場をしばし歩いてから、ペットショップへいざ出陣! ペットショップで、吠えたりリードをひっぱたりしないように教えながら、買い物をします。


『何買ったの!? え? 何買ったのさ!』 (レフティー)

    ちょ、ちょっと、写真の邪魔しないでくれ~。


奥のほうで店員さん達と話してたエルダ、やって来ました~。

『レフティー、みっけ! あそぼ。』  (エルダ)

『ね、ねー、何買ったのさー』  (レフティー)
遊びより食い気?の乙女、レフティー。 



『あ、ちっちゃいワンちゃん・・・』  (エルダ)



ボーダーコリーのお友達サクラんちの妹ちゃんと パチリ。何時も笑顔で迎えてくれるYさん、有難う~。

レフティーもエルダもお店の方々に可愛がられました 

今夜は な~に?


ワンご飯を準備中、何時もの如くワサワサするレフティー。 でも、驚くことなかれ(?)、今日は一言も吠えてません。

『ん~、美味しそうな匂いでし 』  (レフティー)



おー、スープ沢山のワンご飯。

≪食材≫
馬肉、鶏のささみ、15穀米、ゆで卵、バナナ、ブロッコリー、ぶなしめじ、豆腐、オメガ3・6・9。



いいじゃな~い 今日もちゃーんと待ってるよ。

『あったりめーよ!』  (レフティー)






お次はレオの番どすえ。   

            シャキ~ン 










お待たせ、エリー。



こんな感じに盛り合わせても、ワンズはちーっとも分っちゃくれないんろうな~、私の努力を・・・ 





それぞれの食べ方・・・。

ブヒブヒと鼻を鳴らしながら 夢中で食べるレフティー。



紳士的に食べるレオ。



おやまー、今日は 食べ始めもお上品。バナナからいきますか~? エルダママがエリーの立ち振る舞いを、’貴婦人’の様と言ってくれたけど、それに近づいて来たかも!?






『ご馳走さま~(ペロリン)』 (レフティー)    



     ペロッ 



『でも、もっと 欲しいんだワン(ペロッち)』 (レフティー)

(ディナーを楽しんだワンズに  ポチッとナ。)

リラクゼーション、音楽編


こんな雨の日には、リラックスできる音楽は如何?



こちらは、アメリカ滞在中にお友達に頂いたCDです。

        "through a Dog's Ear"

獣医さんや動物行動学者からもお薦めの逸品です。車酔いするワンズには車の中で、チャカチャカ落ち着きのないワンズには、おうちの中で聴かせてみては いかが~?



       "UNWIND quiet the wind & body"

これは、帰国前にターゲットと言うお店で買ったもの。 静かに心休める時間も大事ですよね。



    "LIFESCAPES pachelbel"

これもターゲットで購入。 バッグミュージックに流しながら、


アロマを焚きながら、



そして Tタッチやマッサージを施し・・・



ワンズとのスキンシップに かなりグッ! 








リラクゼーションの前でも後にでも、退屈しのぎに 固いものを食べさせることをうちではよくやります。 今日は、砂肝を選びました。



ただあげるのではなくて、上の様に ’リーヴィット’をさせてから、などがいいと思います。



療養中のエリーには、呼んで一歩だけ歩かせてあげます。

        『うめ~の~ 』 (エリー)


若いレフティーには心身を使わせたいので、知恵玩具ガジィーに砂肝を入れます。 ベッドの上に入る復習をしてから、与えます。

      よく出来ました~ 


しばしの退屈しのぎに。


    コロコロコロりん

あ、隙間に入っちゃった。


あれま~、今度はそっちの隙間に・・・!


『うんしょ!』 (レフティー)


『来いこい、出て来い! 』  (レフティー)


かなり長いこと悪戦苦闘・・・その後取ったと思ったら、今度はそっち!?


『やっと捕まえたでごじゃる』 (レフティー)






今日の予報では、明日の午前中も  だって! あちゃちゃ・・・。 明日はどう過ごすよ!?

室内でのトレーニング

今日は天気予報通り  です。そんな日は、家の中でのトレーニングに励みましょう~ 


今日は、新しい科目にチャレンジ!

     "On the mat"

ベッドの上にコマンドで入らせることです。 お、なかなかやるね、おぬし。 って、初めは上手く入らなかったけど、何度かやって行く内に覚えて行ったYo



伏せの復習、プラス、’伏せマテ’の練習中。 

前回のお泊まりで ’伏せ’を覚えさせてから、お座りで待たせてる時に ’伏せ’になってしまう事も出て来ました。 そんな時には、そのまま動かず待ってたとしても(それは褒めちゃいけまへんでぇ)、『あたしゃ お座りマテと言ったんだから』と心でつぶやきながら ’お座り’になおします。 

*** ポイント
言ったコマンドと違う行為をしたら、直ぐになおしてください。 そのままにしておくと、変な癖が付き後々トレーニングに悪影響を及ぼします。 ワンちゃんが勝手に自分の判断で『やーめた 』と何処かに行こうとしたら、『もう疲れたのね、ま、いいかぁ~。』とそれを受けないようにしてください。もう一度お座りなどをさせてから その後で『オーケー』などの解除の言葉でトレーニングをお仕舞いにしましょう。

くれぐれも、ワンちゃんのペースに合わせない事が大事。ワンちゃんの今のレベルと能力、性格に応じて見合った内容を日々少しずつ行うといいですよ。 積み重ねが 大切 




ドッグランではっちゃけて~


今日もいいお天気ですね、富士さん

青い部分が増えて来ました、下界?も今日はぽかぽか陽気ですヨ~。


久しぶりのルルとの再会にちょっとビビりのレフティー。


さ、今日も皆で はっちゃけましょう~ 


   ほれ~!


   ボールは 誰の手に・・・!?


レオかと思ったでしょ、みなさま、レフティーでした。

       突然何処から~!?

          (勿論 編集でした

『みんなで走ると楽しいよね~。』 (ルル&レフティーの会話より)


喧嘩せずに皆でボールで遊ぶので安心でし。


『やっほー!』 (エルダ)
楽し過ぎて、また宙を走ってるエルダ。


まるでイタグレの様じゃないの!?


ボーダーコリーのレオ、この中で一番の年寄です。 とてもとても9歳には見えない走り。 さすがはボーダーだわさ。


『ふ、若いもんに負けちゃいられん。』 (レオ)


ボーダーコリーのレオ、3度の飯よりボールが好き。


ラブラドールのクロ。最近めっきり落ち着いた感じ。あんまり走らないから、写真に映る事が少なくなったよ、そう言えば。 

『年かね~?』 (クロ) いやいや、まだまだですよ。


まだ6か月だったなんて・・・。元気印のパピーです。


ドーベルマンのエルダ。


ここんところ ボールが大好き。 前は、放浪の旅ばかりしてたのにね。 皆から学んだよ、ボール遊びの楽しさ。


ビーグルのレフティー。実はとても甘えん坊さん。


イエローラブラドールのルル。この夏4歳になるが、まだまだ若いワンちゃんと遊ぶことが大好きでする。

『えへへ。だって 次女ですから(I家の)。』 (ルル)

ワンちゃんにも人間の様に、’~らしい性格’ってありますよね。 うちのボーダー:レオは1番目らしい性格で 2番目のエリーは、まさに ’それ’ですヨ。 レフティーは、一人っ子ぽいし、クロは長女、ルルは次女って出てます。 面白いです。 


『牛さんボール、わたちも欲しいっす。』  (エルダ)
         
          ”ください!!ビーム ”

でも、マイペースなビーグルには通じず・・・。


レフティーは、ルルとエルダからとっても好かれます。


なんか、構いたくなるタイプみたい。


『なんだよなんだよ! ふたりとも煩いでする! 大きいし・・・』 (レフティー)
絡み遊びを喜んでする時もありますが、気分に寄っては 追い払う時も・・・。


『また連れて来てね、レオママ 』 (エルダ)

久しぶり!馬肉ご飯


シェパードのお友達から 馬肉を頂きました。 量が結構ありますよ。

(この写真で、レフティーママさんパパさん、爆笑かも?)


レフティーで分らなかったので、レオで比較しましょう。

      『ごちです。』 (レオ)




≪今日の食材≫
馬肉、鶏肉、すりつぶしたそら豆、15穀米、苺、オメガサプリ。


贅沢な感じが漂っています。レストランのメイン料理かい、って。(いや、そこまでは・・・) 赤青黄色、色とりどりのものを摂れるようにしたいものです。

*** 馬肉は極力火を通さない方がアミノ酸を壊さないので良いのですが、生肉を食べ慣れていないとお腹を壊すので、ミディアムにしました。茹で汁は捨てずに加えます。


おおーーー!(パチパチ) 馬肉の美味しい匂いにも負けずに? 待ててます、レフティー。写真では余裕を醸し出してますが、実は プルプルと震えていました。 

吠え予防に、レフティーに先にあげます。 

*** 大切なポイント
ワンズの問題行動を注意する事で ワンズに嫌な気持ちを与えてばかりではストレスが募り、後のトレーニング/躾に悪影響が出やすいです。 ’予防’もかなり大事ですが、して欲しい行動に導き ’ほめて褒めて’のいい経験を多くさせましょう。そうすれば、問題行動は減って行きますよ。


’OK'で食べさせます。 その言葉にも喜びの吠えを出さずに、偉い!(パチパチ)

あ、こぼれてるヨ~ 







お次はエリーの番。 

    
          かっけー! ’ピシッ’と待ってます。 

(エリー、人間だったらアーミーか警察官になれてたかも?)


’OK’ で ムシャムシャ。 手作りご飯の時は、意外にもがっついて食べないです。 素材が柔らかいからでしょうね。







最後はレオの番。 


何時ものように ’シャキーン

前は、何事も先住犬のレオを先にしてたけど、3匹の立場が既に分ってるワンズには こうして時々順番を変えてもいいかな、と思います。(いろんな意見はあると思うけど)


何時も上品に食すレオ。モテる秘訣はここにあり!?




・馬肉のうんちく
身体を動かすエネルギー源として大切な栄養素を持ってる馬肉。グリコーゲンは、他の食肉の3倍もの量を含んでいます。 鉄分は、3~4倍含んでいます。 高タンパク質なのに低カロリー、ミネラルも豊富で言う事なし、ってかい。最近巷では、ワンズの間で馬肉ブームになってるみたいですね。  

青空の元で


今日も晴天なり 



ボールを投げて遊ぶ前は、ちゃんとアイコンタクトを取ってからでっせー、エルダ。


そうそう、レオもレフティーもね。

そんでは今日も、ひとっ走りふたっ走り行って来て~。





目隠し徒競争の練習ですかい? エルダさん。


レフティー、昨日は戻りが悪かったから、今日はリコールの練習をいっぱいやるからね~。 へっへっへー。


"Lefty, Come!"

そそ、グッガール!


そうだ、その調子。


『ドロップ』 (私)


『絡みっこしようよ~。』 (エルダ)

ボールに無我夢中のレフティーを誘うエルダ。


『ええーい、しょうがない。遊んでやるか。』 (レフティー)
そこは流石おねえちゃん犬。


『そいりゃ~!』 (レフティー)

しばし絡み遊びを楽しむ2匹でしたヨー。



『もういいでしょ、よっしゃ、逃げろっ 』 (レフティー)




          パクパクパク

『もう止めたの? ちぇーっ。』 (エルダ)



    パクパクパク パクパクパク


    ぱくりん


破らないでねー、ボール。


ごろんちょ 『イェーイ』 (レフティー)


『わ~い、楽しっ 』 (レフティー)

満足して頂けましたかな、レフティーさん。
最新記事
プロフィール

Megumi

Author:Megumi
ドッグマーク
2010/11/6 受賞

♪ ランキングに参加してます ♪
    ポチッとな ↓
バーナー

エリー

Lefty



エルダ


こちらもポチッ!
にほんブログ村 犬ブログへ
http://ping.blogmura.com/
xmlrpc/d3ymho8tvp1d

良かったらこちらもポチッ!



Dogs!Japan




1匹のボーダーコリーをきっかけに人生ががらりと変わり、今やすっかり犬きちに。’ワン’ズと一緒の’ワン’ダフルな生活を綴っています。



♪ リンクフリー、ご自由にど~ぞ ♪

★ワンご飯や物販のお知らせなど、 ’wanことの生活’のブログに載せてます。

★ トレーニングクラブ ★
当クラスでは、誰もがOnly one(wan),それぞれの個性を大切にし、いい所を伸ばす躾をモットーに教えています。
《Dog Buff Club Shonan》については、こちら↓
http://dogbuff.web.fc2.com/
http://wanwan.omegumi.com/





★ K9GAMEのトレーニングを毎月第一日曜と第二日曜に開催しております。こちらは、2時間ほどでリフレッシュメント付きで3500円です。
パックウォーク(お散歩会)は、月一で予定しております。生徒さん以外の方の参加のかたは、1,000円でご提供しております。ご興味ある方はメルフォームにてお申し込みください。




☆ イベントのお知らせ
8月にプール開き
ハロウィンパーティ
秋の運動会
クリスマスパーティー
などなどを予定しております。

インスタ(loxie5)やタイムラインで確認ください。





パピーパーティーやしつけ教室の生徒さん、随時募集中です。メルフォームでお返事が届かない場合があるようですので、お電話番号も記載下さい。




★ ラリーオビディエンスの実施(ラリーとは→HPの参照をクリック)


☆ アニマルセラピー活動開始(コロナ騒動につき見合わせ中)



福島出身の神奈川住民
主婦母親兼ドッグトレーナー
(イギリスとアメリカで学んだ事を基に、環境・食事・運動・トレーニング/躾、その犬種に寄る行動の理解、年齢、犬と飼い主さんの考えなどを踏まえながらワンちゃんと飼い主さんをサポートするホリスティックドッグトレーナー)

* ワンちゃんの問題はワンちゃんを買う時から始まっています。買う前にメールでの相談を受けております。 お気軽にどうぞ。(問題犬を1匹でも増やしたくない、殺処分になる結果を作らせたくない、そんな願いを込めて)



☆家族構成:長崎出身の旦那と、イギリス生まれの娘(社会人4年生)と、ワンちゃん1匹。


≪うちの子達≫
逕サ蜒・0126繝ャ繧ェ縺ョ豌エ驕翫・縺ョ蜃・>鬘農convert_20110225091001
♂ LEO
2001.2.8 紳士の国イギリス生まれの紳士的ボーダーコリー、水遊び・ボール遊びが三度の飯よりも大好きな男の子でした。金色の目がチャームポイント。


2019.7.27 18歳5か月永眠しました。大往生だったレオ。1年間の介護は言葉では言い尽くせないほど大変でレオも辛かったけど、それでも一緒に長く過ごせたことは幸せでした。



逕サ蜒・0305繧ィ繝ェ繝シ縺ゅ¥縺ウ・胆convert_20110225091131
♀ ELLIE
2003.7.7 ラブに見えてラブじゃないポインクス(日本生まれのミニテュアダックスのパパとイギリス生まれのE・ポインターのママとのハーフ)、食べ物が大好きな乙女、でも、匂い嗅ぎも大好きなのョ。口の周りの白さは生まれた時からで、チャームポイントだって!? 今はヘルニアが再発しないように気をつけてます。

👆
2021.2.4 17歳7か月で永眠
他界する一か月以上前から殆ど食べなくなっていたエリィーだけど、最後まで頑張ってくれました!いとしのエリィー💛




逕サ蜒・0804繝ャ繝輔ユ繧」繝シ縺ョ闊後⊆繧浩convert_20110223212928
♀ Lefty
2008.8月30日生まれの12歳。エリィー同様食いしん坊。躾付きお泊まりで時々来るので、うちの子同然のよう。皆のアイドル・スヌーピーに負けず劣らずの人気者なのダ。



★ タイトル ★
・CD(AKC:アメリカケンネルクラブ)
・CGCTest(AKC家庭優良犬)
・AKC・K9ラリー競技(RAE)


★ 経験 ★
・ドッグダンス
・アジリティ
・トラッキング(セントゲーム)
・クリッカートレーニング
・フライボール

★Tタッチのイントロダクションコース習得
★日本メディカルアロマテラピー 習得
★ホリスティックケア・カウンセラー
250-60ホリスティックカウンセラー


★愛玩動物飼育管理士認定:229112144号
★動物取扱業登録

≪里親活動≫
里親斡旋の活動は、ゆっくりペースで活動しておりますが他の里親情報も流しておりますので、ブログを覗きにいらしてください。

・保護犬1代目


ダックスフントのクウ:2009/9/30引き出し、2009/12/6八王子のかたへ

・保護犬2代目
逕サ蜒・0026繧ィ繝ェ繝シ縺ィ蟇昴k繧キ繝ァ繧ウ繝ゥ_convert_20110112125735
トイプーのショコラ :2009/12/28引き出し、2010/1/16茅ヶ崎のかたへ

・保護犬3代目


トイプーのコロネ  :2010/2/8引き出し、 2010/2/22下田市のかたへ

・保護犬4代目
逕サ蜒・0299Pasta+s+Face_convert_20110112125147
ミックスのパスタ  :2010/8/3引き出し、2度出戻り。2010/11/2 秦野の方へ。4度目の正直?2010/12/19 相模原のかたへ。 相模から平塚に転送されて来たパスタ、そして相模に戻るとは凄い! 今度こそ幸せにね。

最新トラックバック
カテゴリ
FC2カウンター
これまでの訪問者数
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
最新コメント
月別アーカイブ