fc2ブログ

ドッグフードの話し


≪材料≫
カボチャ、じゃがいも、納豆、白ゴマ、15穀米、豆腐、牛肉、玉子、オメガサプリ、ドッグフード少量


ドッグフードもどれがいいか決めるのにかなり悩みますよね。うちはエリーがアレルギーなので、それ用を選んでいるので、そこで大分絞られます。



これは、アメリカ滞在中にちょっと試してみたフードです。 ケナ○ンローアクティビティ。 ’Petco’ か ’Whole Foods’で買いました。 エリーのお見舞いの時に、(家のドッグフードも切れてたので)げんき先生の近くのお店で見つけ 懐かしく買ってみました。


ユカ○バ、ヒル○など買ってましたが、アメリカ滞在中にニュー○ロに変えまして、犬用皮膚科に行った時、それはいい商品なのでそのまま使っていいと言われてから 大体それを選んでました。 偏りを避ける為、一つを続けると有害物質が貯蓄しやすいのでそれを避ける為、時々メーカーや味を変えました。

アメリカで最後に買っていたのは、Flint River Ranchと言う、ビスケットの香りがして形は不ぞろいでしたが、そこがいかにも ’手作り’って感じがしました。 オーブンで焼いた後 ハンマーで適当に割った、みたいな。 これは、日本には輸入されていないようで買えないのが残念。 これ、ハーバルドクターお薦めの商品でした。 これを3~4割、お肉とお野菜を5~6割、そのワンちゃんの大好物を1品、その子に必要なサプリを追加、と言われました。

ドッグフードの値段は、1キロ1,000円以上が良いと言う人もいますが、その位の金額なら 材料や作る工程が安心ってことでしょうね。それでも、本当に安心かは疑問があります。一番いいのは、手作りご飯な訳ですが、栄養のバランスを考えて作るとコストもかなり掛るし、手間も掛るので、大変ですよ。 安いドッグフードを食べても、大病もせず長生きしたワンちゃんは沢山居ますし、品質の良いものをあげてても 病気をする子も多多居ます。

どれがいいかは賛否両論。 あとはその人の価値観や生活水準、そのワンちゃんの体質に合ったもので選んでいけばいいのかな、と言うのが結論となるのかも。

”信じる者は救われる”と言う言葉もあるように、これが一番!と信じていれば いい効果が出るでしょうかネ!?

皆さんがドッグフードを選ぶ時の決め手は何です? 今のドッグフードに満足してますか?

 
               


スポンサーサイト



『内緒だよ』

パピヨンのクッキーを好きなビーグルのレフティ、久しぶりに会うクッキーに ”ワンワン”と何度も吠えてしまい、何度もやり直し。 初めからフードに頼らずに、コマンドだけで何度も練習。  なかなかクッキーに近づけません。

そうそう、凄いじゃん! ちゃんと目を見てね。

むふ、フードの匂いを嗅がせました。 何度も何度もコマンドだけで練習していく内にストレスが積り、逆効果になってしまう前に、フードで落ち着かせる事にしました。 
 
食べ物が大好きな子だと、ピタッと落ち着くようになります。 



クッキーもレフティに会いたい!と必死ですが、頑張ってますよー。



アイコンタクトを取ってから OKで 挨拶をさせます。

『やっほー!』 回る回るふたり。



ひと気がない所に来て、遊ばせます。 出た! ボーダーコリーの構え。




んんっ、構え過ぎじゃ・・・。



レフティーも、このトマトボールがお気に入り。 そんなレフティーをクッキーがお気に入り。



『投げてくれ~』 (レオ)




海に来ると、色んな匂いに喜ぶレフティー、ボールに長く遊ばなくなります。 探検に出ようとするので、何十回と呼びます。 リコールのいい練習になりますね。 ただ、波の音に負けないようにでかい声を出さないとならないから 私の声が枯れるかも。 

レフティーが貰うトリートを欲しがるクッキーを クッキーママが呼び寄せます。

『人のだよ。 クッキーのはママが持ってるよ。』 (クッキーママ)

『わーい、早くおくれ~。(あ~ん)』 (クッキー)



『レフティが大好き  これ、内緒だよ』 (クッキー)

えっ!?、みんなにしっかりばれてますから~。



『えへ、告白しちゃった 』 (満足げなクッキー)

『どう答えていいもんやら?』 (レフティー)

レフティーってば、照れちゃって~。 もてるネー、このこの~! 隅に置けないね。



3人でマテをしましょう。 レフティー、外でも落ち着いて待てるようになったね。



「ねね、今度は二人っきりでデートしよ ♪(ヒソヒソ)」 (クッキー)


                

健康な身体を維持するために

癌などの病気に掛りにくい身体作りをするには、抵抗力をあげる事。 その為には、神経伝達物質の ’セロトニン’を増やすといいと言われてます。 セロトニンが少ないと、うつ病、ワンちゃんでは不安分離症にもなりやすいです。

さてさて、そのセロトニンを増やす為には、次の3つの事をするといいそうです。

1: 朝5分以上の太陽の光を浴びる。
2: リズム運動を 5~15分行う。
3: タッピングタッチをする。 1秒に1回ずつゆっくり軽く触れるようにするといいそうです。

私もタッピングタッチは 自然に身体が必要な時に行ってました。 私の場合のやり方は、小刻みにタッピングしてましたが、それは自分に取って心地よいリズムです。 人それぞれ快適さにも違いはあるので、上記のやり方と多少違っても構わないんじゃないかな?と思います。 気をつけることは、T-タッチもそうですが、呼吸法だと思います。 息は止めずにゆっくり定期的なリズムを保てばいいでしょう。

それと、病気になりにくい為には、ストレスを軽減することもありますよね。 外部環境や精神的な緊張に寄って乱された体内で、それを正常に戻そうとする反応が起こる、これを ’ストレス’と定義されています。 ストレスは、生きていく上で必要なものではありますが、それを溜めておくと危険です。 ストレスは自律神経や内分泌系に刺激を与えて、バランスを崩すことにより、心理的・身体的に悪影響を与えます。

ストレスの種類には、’物理・科学的’’生理的’’心理的’の3つがあります。

ストレスを軽減するためにはいろんな方法がありますが、一番は、笑う事がいいと言われているようです。 頭をもプラス思考に持って行こうと言う事ですね。 ’病は気から’とは昔からよく言われてきてる事であり、健康である・健康に戻ろう、と思えば 病も逃げて行く事でしょー。 多分、いえ きっと。


我が家で気を付けてる事。

自然に触れ合い、自然から ’良い気’を頂く。



お友達と仲良く思い切り遊ぶこと。 かなりストレスが発散されます。



これは、先日ホテルに泊まった時の朝ご飯なので、種類が多いです。

しらす大根おろし入り納豆、温泉たまご、味のり、メインのお皿(しゃけ、明太子、ベーコン、ウィンナー、イカにんじん、ひじき、梅干し、スクランブルエッグ)、サラダ(レタス、わかめ、ポテトサラダ)、お味噌汁、ごはん。 写真にはないですが、デザートに キウイ、白桃とヨーグルト。

        あらま、欲張り過ぎっ!? 健康には腹八分目がいいのにさ。

毎朝ここまで摂る事は出来ませんが、出来るだけ1日の総合でバランスを考えたご飯をしっかり摂り、



そして、十分な睡眠を取ること。

(レオはぬいぐるみを枕にして寝る事が多々ありますが、こうしてぬいぐるみに枕にされる事は初めてです。何かのきっかけでこんな状態になったみたいだけど、豹の顔が上に来るとは この偶然に感激!)

ブルームーン (Blue Moon)


今夜はブルームーンが見える、と鎌倉に向かう途中で ラジオから聞こえて来ました。

月の長さは、30~31日なので 月初めに満月になると、月の終わりに2回目の満月となる事があります。 2回目の満月を ”ブルームーン”と呼ばれています。 ブルームーンが見える周期は、3~5年ほどだそうです。



ブルームーンを見ると幸せになる、との言い伝えがありますね。

      どうか、エリーのヘルニアが良くなって行きますように!

あ、流れ星じゃないからお願い事は聞いちゃくれない、・・・かな。




『ぼくちんの幸せは、犬友とボールに走ること!!』 (レオ)



『わたちは勿論ろん、毎日お腹い~っぱい食べれること。』 (レフティー)


*** 余談ですが、カクテルにブルームーンがありますよね。 ドライジンとバイオレットリキュール、それにレモンジュースで作るそうです。 その昔、カクテルを自分で作ろうとシェーカーを買いましたが、今じゃ 食器棚で飾り物と化しています。 また余裕が出来たら、作れるかも。

まだ入院中


東京は先週さくらの開花宣言があり、土曜日に首都高を運転してた時にはかなり咲き誇ってました。 今週もあちこちで桜見物人で賑わいますね。 

今日のお散歩は、運動公園に行って来ました。 水なし川沿いの桜並木、秦野は、今週末が見どころですかね。 今日は、照明設備や出店の準備をしてました。

そんな心躍る春の時期ですが、エリーは まだ退院出来ませんでした。


『あ、ネコだ 』 (エリー)

受付で先生と会う順番を待っていた時に、隣にねこちゃんが来ました。 ねこがこの上なく大好きなエリー、ねこちゃんの飼い主さんに許可を得て 近づけさせて貰いました。



ねこちゃんを舐めまくるエリー。 ねこって大体犬嫌いが多いのですが、この子は優しいのか?、先天的に犬を受け付けれるのか?、しつこく眺めてるエリーに無反応でした。

入院中のエリーへのちょっとしたご褒美だったに違いないネ。



パネルがまだ残ってたので、エリー用にサークルを作ったのに、今日 一緒に帰って来れませんでした。



木曜日にはここに入ります。 今度は、完全安静にしなくちゃ。

でも、先生曰く、火曜日に車で連れまわしたからって、寒さが厳しかったからって、それらの材料は今回の悪化には関係ないそうです。 もう既にヘルニアを持ってる、これが悪化の原因な訳です。

今回の投薬の効き目は非常に低いです。 でも、先生的にも外科手術はさせたくないそうです。 私もそれが嫌でげんき先生にお願いしたのですから、最後まで諦めずに頑張りたいです。 先生曰く、先日あるダックスが東京の有名な腕のある獣医さんで外科手術を受けたそうで、99.9%成功すると言われてたのに、失敗だったそう。 こればかりは、どちらに転ぶか誰にも分らないのでしょうね。 その子の持って生まれた運なのでしょうか。

     どうかエリーにいい結果が現れますように。

ホテル聚楽にて

父親の一周忌で、福島に行って来ました。 法事や会食などの親戚との久々の交流で、ワンズには時間が取れないから、みなそれぞれ預けて行きました。
100328_105213Jyuraku+Hole_convert_20100329214942.jpg
ホテルじゅらくのロビーにて。 




受付のデスクには、ファーストフォッシルと言う希少価値のモロッコの大理石が使用されています。


こちらは、会食の部屋の隣にある ちょっとした ’くつろぎの間’。


100328_112447Jyuraku+Lunch_convert_20100329215239.jpg

他界した父親の兄弟関係が15名集まり、お寺で一周忌が執り行われ、その後ホテルじゅらくの部屋を貸し切り 御膳を頂きました。  



100328_112607Jyuraku+Ozen_convert_20100329215517.jpg
食前酒(乾杯のお酒)は、リンゴ酒でした。


あったかい内なら 脂肪が出ないで見た目にも美味しいのですが、お膳は一緒に並ぶますからね。 でも、お味はグッドでしたよ。














100328_113249Jyuraku_convert_20100329215752.jpg
私的にはサーモンマリネが一番美味しかった。

100328_113333Jyuraku_convert_20100329215922.jpg

100328_120910Jyuraku_convert_20100330083600.jpg出来たて釜めしも、おいし。

100328_113611Jyuraku_convert_20100330083226.jpgアスパラは、天婦羅でも美味しく楽しめますよね。 


100328_113344Jyuraku_convert_20100329220036.jpg柏の葉で蒸したお魚も美味でした。

100328_120857Jyuraku_convert_20100330083421.jpg



これは、デザートに見えるけど リンゴを器にしたサラダでした。 さっぱりしてて、サラダ好きな私は ニコニコ。




名古屋や横浜から来た親戚と、今夜はここに泊まります。 











小さな幸せ。 お茶請けが嬉しいですよね。 この日は、ゆべしとピーナツ煎餅でした。 漬物が入った小さな箱が一個だけありましたよ。 甘さの後にしょっぱさも欲しいってとこですかね。 甘さ → しょっぱさ → 甘さ ・・・、切りがない感じがします。 



次の日(3月29日)の朝

うっすらと雪化粧。 どおりで寒い訳だ。 

ホテルじゅらくの温泉に久々に入りましたが、3年前に改装されて 新しく炭酸湯もあり、楽しめました。 ここは、サウナや露天風呂もあります。 お近くにお寄りの際には、是非飯坂温泉にもど~ぞ。




帰りに横殴りの雪が降って来ました。 でも、東北自動車道に乗って暫くしたら 止みました。 なのに、ラジオからは 雪の為に道が滑ります、みたいな情報が流れて来ました。 いえいえ、道は好調です。



頂き物 1: 福島で有名な ’かんのや’の焼き菓子。

『モデル料って、何時も安いっすよ・・・。』 (レオ)



ガレット、マドレーヌ、バウムクーヘン、ダックワーズ、フィナンシェ。



頂き物 その2:揚げ饅頭、どら焼き。

『ぼくちんも貰えるかな~?』 (レオ)



知り合いの家でのレフティー


ちょっと見えにくいですが、2匹と仲良くやってるところだそうです。

お友達宅でのレオ


土曜日からお友達のおうちで預かって貰ってたレオ。 これは、足柄のドッグランからの帰りだそうです。 クロルルんちにしっかり溶け込み 真ん中に居るレオ。これから皆でおやつを貰うところみたいです。



ピアノの練習をしてるお友達を長い時間見つめてたそうです。レオも、音楽家になりたかった!? 娘が小さい頃に、ピアノの練習をしてた事を思い出したってことはないよね~? 何れにしても、ピアノの音に興味があるみたい。 ワンちゃんやねこちんって、結構楽器の音が気になる子いますよね。

再入院


木曜日の夜から エリーの足(腰)が急変しました。入院前の時の様子に戻ってしまいました。(下に置くと動くので、ソファの平らな所に置いて 娘に見てて貰ってる場面です。) 獣医さんはとっくに閉まってる時間なので、朝一で連絡をします。 

木曜日の就寝時は、エリーをワン用ベッドに置いても横になりません。夜寝る時は、体温調整をし易くする為に、洋服は着せない方がいいのですが、エリーは毛布を掛けてあげても、はいでしまうので、腰を冷やさないようにと洋服を着せ更に背中にホッカイロを張りました。 座ったまま私の顔をじーっと見て寝る気配はありません。 人間と一緒にベッドに寝るのは避けて来たのですが、今回は特別です。 何か嫌な予感を感じて、ベッドに入れて布団を掛けます。 
朝方、布団の中であったかい筈なのに、エリー、震えています。 患部が痛いのでしょうね。

              ----- 3月25日(木)



金曜日は、午後からの針治療でしたが 朝一に変えて頂きまして、直ぐ入院となりました。


今日から法事で福島に行くので、昨夜作ったご飯をエリーに届けにげんき先生のところへ寄ります。

I popped in Genki Vet and leave home-made food to hospitalized Ellie just before going to my home town by a Buddhist memorial service.





どうか、どうか今回も投薬が効きますように!!

I hope medication works on Ellie this time, too.

お預け前にひとっ走り


足柄に向かう途中で ポツリポツリ来たけど、着いた時には止んでいました。 うわ~! かなり怪しい雲行きですが・・・

Wow, the weather is quite strange today.



こっちは陽が出ています。 明日からレオとレフティーを預けます、てな訳で、思い切り走っておいで~。

I am leaving Leo and Lefty in my friends' house from tomorrow, I let them out at the dog park.



何度も会ってるけど、久しぶりなのでお互いに緊張が走ってます。



皆で四角形を作り ’マテ’をします。Take 1、ルルとレフティーの目の先には・・・!? 今日は、真ん中の駐車場で警察犬のトレーニングをしていたため、レフティとルルは そっちが気になってるんです。



Take 2、おっと、レフティが動き NG となってしまいました。

『あれま』  (レオ)



Take 3、そうだよー! Good! 皆が見た所で ボールを投げます。

四角形はちょっと崩れたけど、でも、レフティー、お坐りは直ぐにするところ グーッ!



『(ちらっ) レオママってば~、ちょい厳しいヨ。』 (レフティー)



お、どっちが拾う!?



『わたちが頂きました。』 (レフティー)



後姿にも超嬉しさが・・・るるるん♪



Take 1 あ、レフティー 立っちゃった。 もう一度ね。

縦に並んでいます。 半分故意で、半分偶然。



Take 2 そうそう! 偉いね~。



『あ、手前で待ってたから 出遅れちった。』 (レフティー)



Leo's got it!



後ろのふたり高学年生は 伏せで待たせ、手前の低学年生は お座りで待たせます。

4人の年齢を小学生に例えれば、レオは6年生、クロは5年生、ルルは2年生、レフティーが1年生ってとこかな?



今度は、ルルが取りました。







『あははー、ルルってば 寝ころんじゃったよ。』 (レオ)



『何時までひとり占めしてるん!?』 (クロ)




Take 1 あ、すんません。 今回は私のNGです。 レフティーがフレームから抜けてました。

『げっ!  ママー! 何しとるねん。』 (レオ)



Take 2 よし、今度はバッチグーです! (古っ)








雨で2日間も走れなかったレオ、

『ボーダーコリーから走る事を取ったら 大変だい!』 (レオ)



最後は、レオが伏せで両端のクロ&ルルは座って、レフティーはどうしようかなー・・・あっ、居ない。 うひゃー、あーんな後ろに行っちゃった。

『もう、マテはいいでする。 久しぶりに放浪の旅に行って来や~す。』 (レフティー)




『あは、レフティー、流石ビーグルやん。 マイペースがいいね。』 (レオ)
最新記事
プロフィール

Megumi

Author:Megumi
ドッグマーク
2010/11/6 受賞

♪ ランキングに参加してます ♪
    ポチッとな ↓
バーナー

エリー

Lefty



エルダ


こちらもポチッ!
にほんブログ村 犬ブログへ
http://ping.blogmura.com/
xmlrpc/d3ymho8tvp1d

良かったらこちらもポチッ!



Dogs!Japan




1匹のボーダーコリーをきっかけに人生ががらりと変わり、今やすっかり犬きちに。’ワン’ズと一緒の’ワン’ダフルな生活を綴っています。



♪ リンクフリー、ご自由にど~ぞ ♪

★ワンご飯や物販のお知らせなど、 ’wanことの生活’のブログに載せてます。

★ トレーニングクラブ ★
当クラスでは、誰もがOnly one(wan),それぞれの個性を大切にし、いい所を伸ばす躾をモットーに教えています。
《Dog Buff Club Shonan》については、こちら↓
http://dogbuff.web.fc2.com/
http://wanwan.omegumi.com/





★ K9GAMEのトレーニングを毎月第一日曜と第二日曜に開催しております。こちらは、2時間ほどでリフレッシュメント付きで3500円です。
パックウォーク(お散歩会)は、月一で予定しております。生徒さん以外の方の参加のかたは、1,000円でご提供しております。ご興味ある方はメルフォームにてお申し込みください。




☆ イベントのお知らせ
8月にプール開き
ハロウィンパーティ
秋の運動会
クリスマスパーティー
などなどを予定しております。

インスタ(loxie5)やタイムラインで確認ください。





パピーパーティーやしつけ教室の生徒さん、随時募集中です。メルフォームでお返事が届かない場合があるようですので、お電話番号も記載下さい。




★ ラリーオビディエンスの実施(ラリーとは→HPの参照をクリック)


☆ アニマルセラピー活動開始(コロナ騒動につき見合わせ中)



福島出身の神奈川住民
主婦母親兼ドッグトレーナー
(イギリスとアメリカで学んだ事を基に、環境・食事・運動・トレーニング/躾、その犬種に寄る行動の理解、年齢、犬と飼い主さんの考えなどを踏まえながらワンちゃんと飼い主さんをサポートするホリスティックドッグトレーナー)

* ワンちゃんの問題はワンちゃんを買う時から始まっています。買う前にメールでの相談を受けております。 お気軽にどうぞ。(問題犬を1匹でも増やしたくない、殺処分になる結果を作らせたくない、そんな願いを込めて)



☆家族構成:長崎出身の旦那と、イギリス生まれの娘(社会人4年生)と、ワンちゃん1匹。


≪うちの子達≫
逕サ蜒・0126繝ャ繧ェ縺ョ豌エ驕翫・縺ョ蜃・>鬘農convert_20110225091001
♂ LEO
2001.2.8 紳士の国イギリス生まれの紳士的ボーダーコリー、水遊び・ボール遊びが三度の飯よりも大好きな男の子でした。金色の目がチャームポイント。


2019.7.27 18歳5か月永眠しました。大往生だったレオ。1年間の介護は言葉では言い尽くせないほど大変でレオも辛かったけど、それでも一緒に長く過ごせたことは幸せでした。



逕サ蜒・0305繧ィ繝ェ繝シ縺ゅ¥縺ウ・胆convert_20110225091131
♀ ELLIE
2003.7.7 ラブに見えてラブじゃないポインクス(日本生まれのミニテュアダックスのパパとイギリス生まれのE・ポインターのママとのハーフ)、食べ物が大好きな乙女、でも、匂い嗅ぎも大好きなのョ。口の周りの白さは生まれた時からで、チャームポイントだって!? 今はヘルニアが再発しないように気をつけてます。

👆
2021.2.4 17歳7か月で永眠
他界する一か月以上前から殆ど食べなくなっていたエリィーだけど、最後まで頑張ってくれました!いとしのエリィー💛




逕サ蜒・0804繝ャ繝輔ユ繧」繝シ縺ョ闊後⊆繧浩convert_20110223212928
♀ Lefty
2008.8月30日生まれの12歳。エリィー同様食いしん坊。躾付きお泊まりで時々来るので、うちの子同然のよう。皆のアイドル・スヌーピーに負けず劣らずの人気者なのダ。



★ タイトル ★
・CD(AKC:アメリカケンネルクラブ)
・CGCTest(AKC家庭優良犬)
・AKC・K9ラリー競技(RAE)


★ 経験 ★
・ドッグダンス
・アジリティ
・トラッキング(セントゲーム)
・クリッカートレーニング
・フライボール

★Tタッチのイントロダクションコース習得
★日本メディカルアロマテラピー 習得
★ホリスティックケア・カウンセラー
250-60ホリスティックカウンセラー


★愛玩動物飼育管理士認定:229112144号
★動物取扱業登録

≪里親活動≫
里親斡旋の活動は、ゆっくりペースで活動しておりますが他の里親情報も流しておりますので、ブログを覗きにいらしてください。

・保護犬1代目


ダックスフントのクウ:2009/9/30引き出し、2009/12/6八王子のかたへ

・保護犬2代目
逕サ蜒・0026繧ィ繝ェ繝シ縺ィ蟇昴k繧キ繝ァ繧ウ繝ゥ_convert_20110112125735
トイプーのショコラ :2009/12/28引き出し、2010/1/16茅ヶ崎のかたへ

・保護犬3代目


トイプーのコロネ  :2010/2/8引き出し、 2010/2/22下田市のかたへ

・保護犬4代目
逕サ蜒・0299Pasta+s+Face_convert_20110112125147
ミックスのパスタ  :2010/8/3引き出し、2度出戻り。2010/11/2 秦野の方へ。4度目の正直?2010/12/19 相模原のかたへ。 相模から平塚に転送されて来たパスタ、そして相模に戻るとは凄い! 今度こそ幸せにね。

最新トラックバック
カテゴリ
FC2カウンター
これまでの訪問者数
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
最新コメント
月別アーカイブ