fc2ブログ

ワンご飯

1257026822-画像-0722.jpg
今回は、大根の茎、キャベツ、千ずりきゅうり、ブロッコリーの茎、ゴマ、鰹節、とうふ、15穀米




1257026823-画像-0721.jpg
そして、馬肉です。

お野菜の茎や葉っぱの部分は、栄養があるから 捨てずに利用しましょう。 (*^O^*)
スポンサーサイト



ドッグサークル 第7弾

1256893543-画像-0674.jpg

今日のサークルに、4年ぶりに再会したお友達が遊びに来ました。 

『そう、おりこうに待てるね。』  (ラルフママ、左)

『でしょ!? でしょう~!』  (ラルフ)


1256893543-画像-0673.jpg
『挨拶していいよ。』  (クララママ)
  

1256893542-画像-0678.jpg
『後ろにでかいのがぁ・・・。

会ったことがあるような無いような!?』  (エリー)

そうそう!! この子達、こう見えて おない年。 
ダックスとE・ポインターのミックス; エリー 2003年7月7日生まれ


1256893541-画像-0680.jpg
ワイマラナ; ラルフ 6歳の男の子。(2003年1月生まれ)

まだまだやんちゃな面もありますが、それでも お兄ちゃんになって来ましたね。


1256893540-画像-0682.jpg
ジャーマンシェパード; クララ 同じく6歳で女の子。(2002年12月生まれ)


1256893540-画像-0683.jpg
かっこいいでしょ?


1256893539-画像-0684.jpg
ラルフがエリーに遊びを誘いに来ました。 エリー、どう出るか!?


1256893538-画像-0685.jpg
『おねがいします、です~。』  (ラルフ)

『んー・・・!?』  (エリー)


1256893537-画像-0686.jpg
『おねがい~。 チュッ!』  (ラルフ)

『・・・!?』   (エリー)
 

1256893536-画像-0687.jpg
『ねえねえ、これでどう? チュッチュッ!!』   (ラルフ)

『どうしようかな~?』   (エリー)




1256893535-画像-0690.jpg
今日も、ピヨと遊べたレオ 満足でした。 天気がいいのに、地面がぬかるんでるところもあり ロングロープはかなり汚れた・・・。 


1256893534-画像-0691.jpg
『フヘ~、暑いー。』   (スタンダードプードルのピヨ)

これは、知る人ぞ知るサマーマイアミと言うカット。 今回は、それを足元のところだけにしたそうです。
今度は、尻尾にもかな? 色々楽しめる毛でいいね ♪ 

バジルブレッド

1256892616-画像-0692.jpg
パーソン・ラッセル・テリアのパイです。
 お友達が里親になってからは、人懐こくなりました。 


1256892615-画像-0694.jpg
『ぼくのママの愛情のお陰。 ね? ママ ☆』  (パイ)

信頼関係が伝わってきます。


1256892614-画像-0695.jpg
赤ちゃんが生まれたけど、ママの愛情と躾で パイは安心して居られます。 小さい子供の居る家庭では、ちゃかちゃかした突然の動きで(叩いたり引っ張ったりするのが 小さい子の愛情表現ではありますが)、ワンちゃんがストレスを感じてしまい、それが元で 身体と心のバランスを崩した子に攻撃性が出ると言うケースも結構あります。 パイママは、犬の扱いに慣れてるので 安定した状態を保てそうです。


1256892614-画像-0696.jpg
ん? 何か見つけた?


1256892613-画像-0698.jpg
初めてパイを抱っこしたような・・・?
可愛いお顔 ♪


1256892613-画像-0700.jpg
パイママに、手作りのパンを戴きました。 形といい、歯ごたえといい、とっても上手。 売り物にしてもおかしくないです。 腕が上がりましたね~。 すごい!


1256892612-画像-0699.jpg
昨日大目に作ったミートソースに、バジルブレッドが合います。

今日は、レオがストレスを発散出来たドッグサークルだったので、2時過ぎまで居ました。 その後パイママのところへ行き、ジャスコのペットシティにも寄ったので、すっかりランチを食べずに居ました。

ペットシティでは 知り合いが働いてるので、井戸端会議を少ししつつ 必要なものを買ってたら、前にも会ったお客さんにまたお会いしました。 『クゥの吠えがかなり無くなったね~。』と、褒められました。 うれしいですね~ ♪。 家に着いたら、既に夕ご飯時近く。 これは、ランチと言うよりも 夕ご飯になってしまいましたー。 

バジルブレッド、美味しかった ☆☆☆

K9ラリー競技

ラリー競技とは、犬と飼い主がひとつになって行なうドッグスポーツの一種であり、基礎の服従行動がどれだけ出来るかを確認する為のものでもあります。愛犬とのコミュニケーションを深めます。 

3342820379_0461f6581c_o_convert_20091029235429.jpg
規定のコース上に並べられた15~18個の指示(サイン)を犬と一緒にクリアして進んでいき、如何にスムーズに、且つ的確に出来るかを競います。 飼い主とのハーモニーが大切で、オベディエンス(服従訓練)が出来ていないと参加は出来ません。 ラリークラスに入りながら犬にオベディエンスを教えるのではなく、オベディエンスクラスを終了した犬と参加して、その成果と能力を発揮させて楽しむ競技です。

3342833037_47d5909d15_o_convert_20091029235220.jpg

3342848475_dacb6eb84b_o_convert_20091030000724.jpg


レベルは、ノヴィス(初級)、アドバンス(中級)、エクセレント(上級)の3つに分かれています。

3342826773_b21e931c3c_o_convert_20091030235018.jpg


(参照)アメリカの競技会では、100点満点中 70点以上取れば合格となり、1つの’レッグ’を取ったと言う事になります。レッグを3つ取れば、そのレベルのタイトルを得たという事になり、次のレベルに移れます。 アドバンス以降は、ノーリードで行ないますので、きちんとしたコントロールが必要となります。 コースに寄っては、誘惑の食べ物やおもちゃが置かれたり、ジャンピングも置かれ、微妙なサインの違いに惑わされたり、見てるよりも結構難しい所がラリー競技の魅力の1つだと思います。 

3343682820_86dcc3968a_o_convert_20091030001637.jpg


通常、最後のエクセレントのタイトルを取れれば満足ですが、別枠のRAEと言うタイトルを狙う事も出来ます。 これは、同じ競技会の日に、アドバンスとエクセレントに参加して、両方合格しないと レッグを取れた事になりません。 10回レッグを取れば、RAEのタイトルが貰えます。 

ラリー競技の良い点は、アジリティの様に体力を使う必要はない点です。従って、愛犬や飼い主の動きに機敏さがなくても、多少怪我をしていても、年配者の方でも広く参加することが出来ます。 

日常生活では 経験しないような動きもあり、愛犬と共に楽しめる競技だと推奨します。 是非、その奥深さを味わってみてください。

3343684292_d204e770c3_o_convert_20091030000951.jpg
『ラリーってどう?』  (ライカ & ココ)

3343684898_ec23ee0b20_o_convert_20091030001209.jpg
『ママが喜ぶし、ご褒美にボールを貰えるよ。』  (レオ)

『へ~、そうなんだ。 ぼくもママを喜ばせよ~、っと。』  (ライカ)


3342812163_a15cf7ce2b_o_convert_20091030001832.jpg
頑張ったご褒美に。ボールをやるよ~!

『ほらね!』  (レオ)

3343647292_2a0d172e25_o_convert_20091031001217.jpg




画像-0005
レオと比べると、エリーはコマンドの入りが遅いので、あえてそんなエリーを使って競技会に出て来ました。 

画像-0006
エリー、頑張ってくれましたよ。


20080510_020_convert_20091030233627.jpg
これは、2年前に ノヴィスの部門で1位を取った時のもの。ミックスブリードの部なので人数が少ないですが、匂い嗅ぎでラリーに集中するのが難しかったエリーにとっては すごい嬉しい結果でした。 そんなエリーとエクセレントまでタイトルを得ることが出来、去年11月には、RAEを2つ取れました。 AKCのジャッジ兼トレーナーに、日本でラリーを教えれる事を認められた事は エリーの頑張ったお陰でもあるでしょう。  


20080510_018_convert_20091030233749.jpg
これは、賞の中で 一番初めに取ったものなので、一番の宝物です。

ハロウィンのフラワーアレンジメント

これは、去年のハロウィンに作ったものです。

DSC_0005_convert_20091029225357.jpg
作ってる最中は、みなさん真剣です。


センスの良いお友達の手に掛かれば、カボチャもこ~んなに素敵に!

DSC_0033_convert_20091029225141.jpg
右の小さなものは、お花がカボチャに挟まれてバーガーのよう。
とっても、可愛いんです。

この後のお茶のセッティングが、また素敵でした ♪

Halloween ワンちゃんの仮装行列 in CA

私が住んでた町、ロスガトスでは 毎年ワンちゃんのハロウィン仮装行列が行われています。
なのに、一度も行かず仕舞いでした。 今年は、お友達のワンちゃんが参加しました。

4042731717_975328148d_b_convert_20091029202444.jpg 黒トイプードルのメイ

4042731153_03e01b5cc0_b_convert_20091029203323.jpg 赤い着物がよくお似合いですョ。 ママも着物かな~?

4043474818_60bb75fcef_b_convert_20091029203538.jpg 『今日は、わんこがいっぱいだね!』  (ライカ)

4043469362_abb59d6b34_b_convert_20091029203803.jpg お尻の丸さが いい感じに蜂みたい。 帽子もちゃんと被ってるね。

4042739471_d0a84d9202_b_convert_20091029203950.jpg ええと~、これはピエロになったのかしら?

4042722347_41a0d290a9_b_convert_20091029204226.jpg コーギーが、飼い主と一緒に脱獄して来た・・・!?

4043468174_ec51fc023f_b_convert_20091029204656.jpg
おとぎ話のヒロインもいますね。


こちらは、また別のお友達から届きました。 アメリカも不況とは言え、結構頑張ってますね。
Holloween_Teit_004_convert_20091029204907.jpg 木に付けたクモがリアル。

Neighbor+s_house_Holloween_002_convert_20091029205128.jpgさすが、アメリカ! カボチャもでか~い! 
そうそう、こんなでかいカボチャが あちこちで売ってました。 懐かしいな。

黒糖麩菓子

1256730782-画像-0663.jpg
作ってみました! ほんと、本当。

コープのMioの表紙に載ってたものです。

材料はいたって簡単。 焼き麩、粉末黒砂糖、水、きな粉。 これだけ。
きなこはあったので、今日早速他の材料を買って来ました。 

I made this sweet today. Honest I did !

The ingredient and process were really simple. That's why I felt like making it.



1256730781-画像-0667.jpg
どうでしょう? 見た目は、Mioの写真とそう変わらないです。 温め加減で、味は変わるんだろうな~。 

Looks delicious, isn't it? I guess this is liked by especially middle age.

お茶目なクゥ

1256713399-画像-0538.jpg
何か食べ物入ってるかな~?


1256713398-画像-0539.jpg
なんだか動けないんだけどぉー。


1256713398-画像-0541.jpg
あれれれ~  袋がくっついて来るぅ~  ><;   なんでなんでえぇ

*** やらせではなくて、本当にあった出来事です。 どうやって袋を取るのか見てたけど、延々とやってそうなので、取ってあげました。 いや~、エリーも可笑しな事をやらかした事があったけど・・・、これには負けたかも!? 

エリーとクゥの散歩/レオとクゥの散歩 

1256713397-画像-0542.jpg
さてと、クゥ。 今日は あなたの音やものの動きに対する吠えの練習をするよ。 エリー、クゥとの近所の散歩を終えたら お留守番しててね。



1256713396-画像-0544.jpg
ちょいとおちびさん達、ちょっと引っ張ってませんこと?


1256713391-画像-0553.jpg
そうです! その調子ョ。


1256713392-画像-0549.jpg
『えへん、おりこうでしょ? ぼくちん。』  (クゥ)


1256713394-画像-0545.jpg
『おっと!』  (クゥ) 

踏み切りと電車の音に逃げそうなクゥ。


1256713395-画像-0546.jpg
『電車が通るだけ。 こっちに来ないから 大丈夫だよ。』  (エリー)

『へえ、電車って言うんだ。 エリーは怖くないの?』  (クゥ)

『昔、よー練習させられたもん。』   (エリー)

どしっと構えてるエリーであった。


1256713394-画像-0547.jpg
止まってるバイクに ちょい緊張気味のエリー。

『(ちらりっ) エリー、何でも平気な訳じゃないんだね?』  (クゥ)

『平気よ! 通れるわ。』  (クゥの手前 強がったエリー)

散歩の時に、置いてあった長いものが倒れてきた経験から、止まってるバイクや車の近くを恐る恐る通るようになりました。 バイクや車が走ってる時は 平気です。



1256713392-画像-0551.jpg
坂道が苦手なクゥ。 坂を上る時は何時も尻尾が下がります。 後ろ足の所為だね?



1256713390-画像-0554.jpg
さて、おうちに着いたよ。

『元気に伸びてるね、草達よ。』   (エリー)

*** クゥ、近所の散歩では 一言も吠えなかったです。 吠える犬が居る家の近くを通った時も 平気でした。 


1256716822-画像-0561.jpg
今度は、レオとクゥと畑にやって来ました。


1256716821-画像-0562.jpg
『友達に会わないかな~?』  (レオ)


1256716820-画像-0563.jpg
途中で、クゥのマテの練習を。


1256716820-画像-0564.jpg
『ぼくちんだけですかい!?』  (クゥ)

落ち着きがない子は、伏せでマテをさせて セルフコントロールに繋げます。 これが蓄積されていけば、吠えの問題に影響が出ると思ってます。 個体差もあるので、クゥは どの位の期間で吠えが収まるか分かりませんが、練習あるのみです。


1256716819-画像-0565.jpg
そうそう、上手に歩いてるね おふたりさん。


1256716818-画像-0566.jpg
『なんか、エリーと歩くのと感じが違うなぁ・・・』  (レオ)

エリーのほうがいいってかい? そりゃそうでしょ、長い付き合いだもんね。

雪の富士山

1256628794-画像-0637.jpg
今日は、思う存分走らせたいので、足柄に行きます。 お昼時になるので、お弁当を持っていこう、っと。 昨日作った肉じゃがの中から、肉と糸こんを取り出して、卵で炒め ご飯にかけました。 もう半分には、キャベツをのせて キムチもプラスしました。

『ぼくのかな~? いい匂い (わくわく♪)』  (レオ)

***  家の中でのレオの顔は 何時もこんなかわゆいです。 外との顔がまるっきり違う子です。


1256628794-画像-0639.jpg
わ~、富士山に雪が積もってる! 思わず、運転中に撮ってしまいました。 



1256628793-画像-0640.jpg
台風の後に見事に晴れました。 

『気持ちいいね~』   (レオ)



1256628793-画像-0641.jpg
あなた達は どこ行くふたり?


1256628792-画像-0644.jpg
匂い嗅ぎが好きな子達です。

クンクンクンクン  クンクンクン


1256628791-画像-0645.jpg
『結構暑いから 日陰で涼もうぜ!』  (レオ & クゥ)




1256628789-画像-0649.jpg

匂いかぎばかりさせちゃいられない、と エリーをシーソーに誘います。


1256628789-画像-0646.jpg
落ちないようにね!


1256628790-画像-0647.jpg
『タッチ!』  (ママ)

『どうじゃい!? (きめきめ)』  (エリー)



1256628788-画像-0650.jpg
反対から。

『ゴー! シーソー。』  (ママ)


1256628787-画像-0648.jpg
『ママ、付いて来れてる?』   (エリー)



1256628787-画像-0651.jpg
気分を変えて、隣の林エリアに来ました。 また匂ってますね? おふたりさん。


1256628786-画像-0652.jpg
『あれ? クロ ルルの匂いかな~?』  (レオ)


1256628785-画像-0654.jpg
ん~、いいお天気 ♪ 反対にある細長いエリアに移動しました。

今日も、ここのオーナーのお父さまが 芝刈りをしてました。 富士山の雪の話をしたら、昨日降ったそうです。 先週来たときは、全く雪が無かったから、びっくり。 結構積ったみたい。 このエリアからは、見えません。  



1256628784-画像-0660.jpg
他の山を見ながら ランチとしますか。3匹も、食べてる間 近くで休みました。  

『貰えるかも、でする。』  (クゥ)

『あまいあまい、新米坊主。』  (レオ)

『そ、期待してると無理よ。 ’いらないワン’って顔をしておくのよ。』  (エリー)




1256628785-画像-0653.jpg
そんな会話をしてる(!?)ワンこ達をよそに、これは何の山か聞こうと思ったら、おじさん 居なくなってました。 一服の為に家に戻ったかしら?


1256628783-画像-0656.jpg
エリーがレオに遊びを誘います。 が、

『今は そんな気分じゃないっす。』   (レオ)

相手にされず、ちょっとがっかりのエリー。 でも直ぐに立ち直るのよね、この子。 そこは、クゥと似てる。 
最新記事
プロフィール

Megumi

Author:Megumi
ドッグマーク
2010/11/6 受賞

♪ ランキングに参加してます ♪
    ポチッとな ↓
バーナー

エリー

Lefty



エルダ


こちらもポチッ!
にほんブログ村 犬ブログへ
http://ping.blogmura.com/
xmlrpc/d3ymho8tvp1d

良かったらこちらもポチッ!



Dogs!Japan




1匹のボーダーコリーをきっかけに人生ががらりと変わり、今やすっかり犬きちに。’ワン’ズと一緒の’ワン’ダフルな生活を綴っています。



♪ リンクフリー、ご自由にど~ぞ ♪

★ワンご飯や物販のお知らせなど、 ’wanことの生活’のブログに載せてます。

★ トレーニングクラブ ★
当クラスでは、誰もがOnly one(wan),それぞれの個性を大切にし、いい所を伸ばす躾をモットーに教えています。
《Dog Buff Club Shonan》については、こちら↓
http://dogbuff.web.fc2.com/
http://wanwan.omegumi.com/





★ K9GAMEのトレーニングを毎月第一日曜と第二日曜に開催しております。こちらは、2時間ほどでリフレッシュメント付きで3500円です。
パックウォーク(お散歩会)は、月一で予定しております。生徒さん以外の方の参加のかたは、1,000円でご提供しております。ご興味ある方はメルフォームにてお申し込みください。




☆ イベントのお知らせ
8月にプール開き
ハロウィンパーティ
秋の運動会
クリスマスパーティー
などなどを予定しております。

インスタ(loxie5)やタイムラインで確認ください。





パピーパーティーやしつけ教室の生徒さん、随時募集中です。メルフォームでお返事が届かない場合があるようですので、お電話番号も記載下さい。




★ ラリーオビディエンスの実施(ラリーとは→HPの参照をクリック)


☆ アニマルセラピー活動開始(コロナ騒動につき見合わせ中)



福島出身の神奈川住民
主婦母親兼ドッグトレーナー
(イギリスとアメリカで学んだ事を基に、環境・食事・運動・トレーニング/躾、その犬種に寄る行動の理解、年齢、犬と飼い主さんの考えなどを踏まえながらワンちゃんと飼い主さんをサポートするホリスティックドッグトレーナー)

* ワンちゃんの問題はワンちゃんを買う時から始まっています。買う前にメールでの相談を受けております。 お気軽にどうぞ。(問題犬を1匹でも増やしたくない、殺処分になる結果を作らせたくない、そんな願いを込めて)



☆家族構成:長崎出身の旦那と、イギリス生まれの娘(社会人4年生)と、ワンちゃん1匹。


≪うちの子達≫
逕サ蜒・0126繝ャ繧ェ縺ョ豌エ驕翫・縺ョ蜃・>鬘農convert_20110225091001
♂ LEO
2001.2.8 紳士の国イギリス生まれの紳士的ボーダーコリー、水遊び・ボール遊びが三度の飯よりも大好きな男の子でした。金色の目がチャームポイント。


2019.7.27 18歳5か月永眠しました。大往生だったレオ。1年間の介護は言葉では言い尽くせないほど大変でレオも辛かったけど、それでも一緒に長く過ごせたことは幸せでした。



逕サ蜒・0305繧ィ繝ェ繝シ縺ゅ¥縺ウ・胆convert_20110225091131
♀ ELLIE
2003.7.7 ラブに見えてラブじゃないポインクス(日本生まれのミニテュアダックスのパパとイギリス生まれのE・ポインターのママとのハーフ)、食べ物が大好きな乙女、でも、匂い嗅ぎも大好きなのョ。口の周りの白さは生まれた時からで、チャームポイントだって!? 今はヘルニアが再発しないように気をつけてます。

👆
2021.2.4 17歳7か月で永眠
他界する一か月以上前から殆ど食べなくなっていたエリィーだけど、最後まで頑張ってくれました!いとしのエリィー💛




逕サ蜒・0804繝ャ繝輔ユ繧」繝シ縺ョ闊後⊆繧浩convert_20110223212928
♀ Lefty
2008.8月30日生まれの12歳。エリィー同様食いしん坊。躾付きお泊まりで時々来るので、うちの子同然のよう。皆のアイドル・スヌーピーに負けず劣らずの人気者なのダ。



★ タイトル ★
・CD(AKC:アメリカケンネルクラブ)
・CGCTest(AKC家庭優良犬)
・AKC・K9ラリー競技(RAE)


★ 経験 ★
・ドッグダンス
・アジリティ
・トラッキング(セントゲーム)
・クリッカートレーニング
・フライボール

★Tタッチのイントロダクションコース習得
★日本メディカルアロマテラピー 習得
★ホリスティックケア・カウンセラー
250-60ホリスティックカウンセラー


★愛玩動物飼育管理士認定:229112144号
★動物取扱業登録

≪里親活動≫
里親斡旋の活動は、ゆっくりペースで活動しておりますが他の里親情報も流しておりますので、ブログを覗きにいらしてください。

・保護犬1代目


ダックスフントのクウ:2009/9/30引き出し、2009/12/6八王子のかたへ

・保護犬2代目
逕サ蜒・0026繧ィ繝ェ繝シ縺ィ蟇昴k繧キ繝ァ繧ウ繝ゥ_convert_20110112125735
トイプーのショコラ :2009/12/28引き出し、2010/1/16茅ヶ崎のかたへ

・保護犬3代目


トイプーのコロネ  :2010/2/8引き出し、 2010/2/22下田市のかたへ

・保護犬4代目
逕サ蜒・0299Pasta+s+Face_convert_20110112125147
ミックスのパスタ  :2010/8/3引き出し、2度出戻り。2010/11/2 秦野の方へ。4度目の正直?2010/12/19 相模原のかたへ。 相模から平塚に転送されて来たパスタ、そして相模に戻るとは凄い! 今度こそ幸せにね。

最新トラックバック
カテゴリ
FC2カウンター
これまでの訪問者数
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
最新コメント
月別アーカイブ