手作りワンご飯の良さ(本日2話目)


今夜もレオとエリィーに手作りごはんを~。
召し上がれ~。
今週旦那がまた出張で居ないので、人間ご飯は買ったものが多いけど、ワンちゃんには作りだめしておきます。
うちでは大体3日分まとめ作り!
今回は、馬肉、あさり、かぼちゃ、人参、ブロッコリー、カリフラワー、ほうれん草、納豆、豆腐、ブロッコリースプラウト。
手作りごはんの良さは、愛情を沢山感じてワンちゃんは嬉しさが体内に働きかけがあると思うんです。
幸せ指数が増えて、免疫力がアップすると信じている私です。
それゆえ、レオもエリィーも病気をしても長生きしています。
シニアであちこち痛みがあり思うままに動けないレオの一番の楽しみは、’食べること’
この食への貪欲さは生きる!に繋がっているような気がします。
ご飯作り、頑張ろう~ 💪
(人間のもちゃんと作りなさい!)
てへ (;^ω^)
新商品の紹介
栄養素(新鮮な素材から摂る)


レオ~って、トリマーさんが撫でて居たら、マロがすかさず横から割り込んで、こんな感じに・・・ (;^ω^)
レオは退散しましたよ。 Poor Leo ( ;∀;)

お日様が和らぐのを待って、日陰があるグランドでの散歩にマロを連れて来ました。


小学生のサッカークラブで賑わっていますね。

ここは水道があるので、水を忘れても平気ー。


ここは、草が結構生えていたので、下の公園まで行くのはやめました。
手作りワンごはん


3~4日分まとめて作るのが続けれるコツ。
(材料)
牛肉、豚肉、米、山芋、かぼちゃ、人参、大根、きゃべつ、きゅうり、トマト、ブロッコリースプラウト、クコの実、豆腐、納豆、セロリ、ブロッコリー。
(効能)
・ 牛肉 ・豚肉: たんぱく質は丈夫な体作りに役立ちます。
・ 貝類(あさり) : 肝臓の機能をアップ! 豊富なタウリンは動脈硬化の予防に活躍!! 骨の形成にも役立ちます。
・ かぼちゃ : 発がんを抑制、老化防止にも。
・ キャベツ : 胃腸障害に効果あり。
・ 大根 : 解毒作用もある。
・ トマト : 抗酸化力で老化防止。 がん抑制。 胃腸の調子を整える。
・ にんじん : 免疫力を高め、ガンや生活習慣病、高血圧の予防にも。
・ ブロッコリー : 免疫機能を強化し、ウィルスや病原体に対する抵抗力を高める。
・ 山芋 : 疲労回復、滋養供給に効果的。
・ きのこ : ガン予防、生活習慣病に効果的。骨の形成の手伝いにも。
・ 大豆製品 : 利尿作用があり、腎疾患などによるむくみを取る。コレステロールを抑え、動脈硬化、生活習慣病の予防に。
・ 穀類 : 肝機能を増進。
・ セロリ : 抗酸化作用が強く、血液サラサラ効果と活性酸素を除去する働きがある。
・ きゅうり : 脂質分解酵素。ピラジンの血が固まるの抑える働きがあり、脳梗塞、心筋梗塞の予防にも。
・ クコの実(ゴジベリー) : 免疫力のアップ、肝臓を守る。血糖値を維持する。
芋系、ブロッコリーなどは冷凍のものを使うのも便利ですね。 ブロッコリー、小松菜、ほうれん草などは根っこに近い茎、セロリは葉っぱのほうが栄養が豊富です。
今日はフルーツはバナナで、朝ごはんの時にヨーグルトと一緒に与えました。 栄養素が高いドライフルーツもたまに使います。
先週末に血液検査をした結果が、電話で来ました!
なんと、前回(去年の暮れ)よりも良い値だそうです。心配していた腎臓・肝臓も悪化はしていません。 尿のほうも範囲内だそうです。 結果の値の紙は後で送られてくるので、参考までにブログにアップしますね!
リモナイトは悪さをせず、効果があったのでしょうか。 サプリでは、わんのはんさんの野菜200+@や、みちのくさんの山羊ミルク、フィッシュオイル、ビール酵母などなど、ローテーションで使っています。
手作りの内容に応じて、サプリを変えています。 今日はサプリはひとつも使用せず、沢山の新鮮な食物からの栄養素のみにしました。
日に日に衰えるのは仕方ない事ですが、多少老化が遅れると信じて手作りに励みます!!
ワンごはん、作り置き (本日1話目)

今日のワンご飯の材料です (^^)/
馬肉のミンチを生で与えてから、その日にある野菜、フルーツ、穀物を与えています。
・ 納豆、バナナ、ブロッコリー、あさり、じゃが芋、クコの実、人参(すりおろす)、りんご、おくら、大根(すりおろす)、白菜、ブロッコリースプラウト、
そして、ここに卵2つと15穀米を加える
☟

こうなりました~ (^◇^)
大体3日分を作って置きます。 今回位の材料を使った時には、わんのはなさんの野菜200+αは無しです。
山羊ミルクは与えます。
加齢ゆえ、肝臓と腎臓の値が高めになっているレオ。 筋肉を付けたくて馬肉を与えてるけど、たんぱく質が多くなると腎臓に負担が・・・。 なかなか難しいものです。
身体の中にくっついて悪さしてしまうものを、リモナイトを与えて様子を見てみようと思います。
これで3か月後に血液検査をします。
肝臓腎臓の値が変わらず、クレアチニンの値も高くなったら腎不全の疑いが・・・ (´・ω・`)
そうなると、点滴をするか薬を使うか!?、の選択をすると思います。
16歳、レオ、心身共に負担をなるべく減らして行こうね!