fc2ブログ

7月27日(木)の預かりワンちゃん様子

001_2023072908505469e.jpg
003_202307290850584c8.jpg 005_20230729085058e4a.jpg


009_20230729085228f86.jpg 011_20230729085232633.jpg
014_202307290852321c9.jpg


暑いので、早々に室内ランに移動~。
018_20230729085437e67.jpg
022_2023072908544150f.jpg 023_20230729085441716.jpg






7月のフォトブースでマテ❣の練習
025_202307290906368ae.jpg 026_20230729090642787.jpg
031_20230729090641702.jpg






スタッフ達とのワーク、ミニアジリティー&ノーズワーク
032_2023072909093914d.jpg 034_20230729090944046.jpg
036_2023072909094494d.jpg

056_202307290912220b8.jpg 074_2023072909122644b.jpg
079_20230729091226f45.jpg 084_20230729091226cc2.jpg

091_2023072909143784f.jpg 096_202307290914395e9.jpg
111_20230729091439df3.jpg 072_20230729091637e5f.jpg
108_20230729091635af2.jpg




触れ合いの様子
044_20230729091916ac5.jpg
046_20230729091912d85.jpg 048_20230729091916b6f.jpg




裏庭エリアにて
059_2023072909221654a.jpg 060_2023072909221940e.jpg


053_20230729092219219.jpg

052_20230729092219e42.jpg



写真はつづく
スポンサーサイト



7月25日(火)の様子

005_202307280835083ea.jpg
009_20230728083512694.jpg 011_20230728083512022.jpg


暑い日は、外に一切出ないのも体が弱っていくと思っているので、陽射しを遮断してくれる裏庭のエリアで少しでも体を慣らすこともします。ほんの短い時間です。トイレを済ませたら室内へゴー!




早々に室内へ避難💨
016_20230728083512b5e.jpg
今日も散歩代わりに、ブラッシングやノーズワーク、マテの強化、ミニアジリティーなどで心身を使います。


定期的に来ているワンちゃんに寄っては、ヒールワークやトリック(ドッグダンスに繋がる)も行うワンちゃんもいます。




014_20230728084226809.jpg

歯磨きはOP価格となりますので、ご相談ください。
(ワンちゃんも歯が命!みなさん、おうちで歯磨きされていますか?ルシアンの躾教室では、歯磨きも仕方、負担を掛けない導き方も飼い主さんとのレッスンにいれています)



019_20230728084229537.jpg
7月のフォトブースでの撮影。
預かりの時に撮影しています。お初のお泊りや、誕生月のワンちゃんにはプリントをしてプレゼント💛


フォトブースではマテが出来ると良いお写真が撮れやすいので、マテもおうちで練習してみてくださいね。
預かり中は、マテも沢山させる機会を作っています。特にお泊り中にマテ(20秒以上)が出来るようになったワンちゃん達も少なくないですよ。

レッスンワンちゃんや定期的に預かりに来るワンちゃん達は数分を預かり中に練習しています。





023_20230728084229a0c.jpg 025_20230729094040c6f.jpg
パピーのまふぃん、パピー社会化に来ました。トイレ、ある程度の広さのところでは成功しています。




030_202307290940445b0.jpg 031_20230729094044da9.jpg
久しぶりにハーフケアで来たトイプーのルー。




写真はつづく

7月17日の様子

002_20230719085936eb1.jpg 007_20230719085940782.jpg
008_20230719085939aec.jpg 011_20230719085940c62.jpg




室内ドッグランにて
012_20230719090816334.jpg
014_20230719090819e3a.jpg
016_202307190908190f4.jpg



019_202307190908240dd.jpg 021_20230719090824ea6.jpg





大興奮するワンちゃんは、喧嘩にならないようにリードをしてコントロールをしてから、様子を見ます。
028_20230719091115f34.jpg
029_20230719091119b89.jpg 033_202307190911198d3.jpg

038_20230719091349c92.jpg 043_20230719091353ebb.jpg
044_20230719091353c87.jpg




家になかでのトイレトレーニングで来たちわわさん。まだ若いので、直りは早いと思います。個体差はありますが、繰り返し教えることで、予防することで改善されていきますよ。





047_202307200851130f1.jpg 051_20230720085118e9a.jpg
055_20230720085118924.jpg
若いワンちゃんは、遊べるワンちゃんと触れ合いの仕方を学ぶこともしています。
普段、触れ合いをするチャンスがないワンちゃんには特に良い影響を与えます。





まだまだ写真はつづく

7月12日の様子

007_20230713090706a81.jpg
久しぶりにデイケアに来たジャックのマギー


011_20230713090709a1e.jpg
預かりトレーニングに来たチワワのユンタ



012_2023071309070970e.jpg


025_202307130907095f6.jpg
風があるので、車で移動しての日陰散歩

スタッフに慣れてほしいので、初めはスタッフと歩くユンタ。



途中からは、コントロールをするために、meせんせーがリードを持ちます

029_20230713091123525.jpg



ドッグカフェ、ナチュールさんにて
039_202307130911233ee.jpg
037_20230713091120f60.jpg042_202307130911239bc.jpg
吠えずに頑張ったね!




044_20230713225211edd.jpg 047_20230713225216666.jpg
048_2023071322521674e.jpg
裏庭にて、触れ合い。



049_20230713225609e2d.jpg 052_20230713225612116.jpg
部屋で触れ合いタイム



055_202307132256120ca.jpg
059_2023071322561287d.jpg
ミニミニアジリティー。マテが出来ると良いですよ。




069_20230713230013ed2.jpg





7月のフォトブースにて撮影
060_2023071323000996b.jpg
061_202307132300132f0.jpg

077_20230713230013674.jpg
080_20230713230618d9c.jpg



083_202307132306227d1.jpg
085_2023071323062253e.jpg




062_2023071323062280c.jpg
064_2023071323062443e.jpg
まふぃんはしふぉんの同居犬。


        👇


087_2023071309123926e.jpg
3か月半のまふぃん。預かりパピートレーニングに来ました。

早期社会化はとても大事です。三つ子の魂、ってワンちゃんにもあてはまります。


089_2023071323095046a.jpg
ブラッシングや、どこを触っても怒らない、噛まないワンちゃんにしたいものです。

頑張ったね、まふぃん。



091_20230713230955fd2.jpg
092_20230713230954559.jpg
お座りやおいでの練習をしました。

続ることに意義あり!本当そうです、その効果は預かりワンちゃん達でも多く経験してます

001_20230710083735a12.jpg 003_2023071008373964d.jpg
004_20230710083739bd6.jpg
7月9日㈰ K9トレーニングの日🐕

まずは、触れ合いタイムからの・・・

       👇

005_20230710084116920.jpg
マテからのスタート





106_20230710084121151.jpg 107_20230710084121180.jpg
Sit Wait


109_20230710084123a14.jpg 108_20230710084123772.jpg
Down wait





007_20230710084121702.jpg
085_20230710084516bda.jpg086_20230710084518822.jpg
017_20230710084519461.jpg
スタッフに、預かりワンちゃん達の散歩に行って貰いました。
曇っていて風があり温度が高くないので、歩ける日で良かったです。

ワンちゃんが苦手なチョコですが、少しずつ変わって来ましたよ。お散歩会にも参加してるので、他のワンちゃん、人達の近くでの警戒がコントロール出来るようになってきています。

この日も、パパさんママさんがお迎えに来て車に乗るか否や、ランに居たラン利用のワンちゃんが吠えたらすかさず吠え返したのですが、なんと、わんわんわんわん!と2匹で大声で吠えたにも関わらず、数秒でぴたりと吠え止みました。その後もランで吠えていた子が吠えたけど、チョコとやまとは吠えずに静かでした。そんな状況が、うちの教室外でも増えて来ているとの事で、パパママさんは嬉しそうでした。


コントロールは、数か月前なら考えられなかったことです。

続けて教室に来るとほんと改善していくので、ワンちゃんのストレスが軽減していくのを見ると私もほっこり気分です。


そもそも、私が初代ワンちゃんレオに導かれてトレーナーになったのも、レオでかなり悲しい思いをしたからです。
私のように悲しむことが無いように、と。(レオは戻りだけが悪かった子で、でもそれは私の生活の中では困りました、フリーで歩けるイギリスだったこともあるので)
飼い主さんとワンちゃんの生活の中で困ったこと改善のお手伝いが出来たら、2種の異なる生物がいかに楽しく共存できるか!?

そのお手伝いをしたい、その一心でした。そしてアメリカで再度学ぶ機会が与えられて、トレーナーのレベルをグンと上げることが出来ました。あのエリィーで(((´∀`))、家庭優良犬テストに一発で合格するのも自信につながりました。ラリー競技会でもエリィーはどんな場所でも指示に従い一番上のレベルのエクセレントまで取ることも出来ました。あのヤンキーで臭いかぎがひどすぎたエリィーでしたが、動物行動学も学べ、エリィーの行動の改善も出来て、アメリカ赴任は良いチャンスでした。

フォローアップ精神が多くなっていしまうので、その昔生徒さんやスタッフにもよく言われたんです、
営業面(経営)を考えてください、と。


取り敢えず、しばし今のスタンスを続けて行こうと思います。
働き方改善は、もう少ししてからになりますね、きっと。



024_20230710093546f33.jpg
023_202307100935422ef.jpg
チョコとロキシーのさんぽ。慣れてきたようで、スタートからスムースに歩いてくれました。




K9トレーニングのメンバー達
027_202307100935464a9.jpg 028_20230710093546081.jpg
トイプーのここ

030_20230710095113dca.jpg 033_20230710095118e09.jpg
ミニチュアダックスのチャチャ

036_202307100951185c2.jpg 037_20230710095118d22.jpg
ゴルニエルのエル


040_202307101008315b9.jpg 041_20230710100836d78.jpg
キャバのエマ

045_20230710100836472.jpg 049_202307101008363b0.jpg
トイプーのココア

052_202307101008409d6.jpg 054_20230710101034792.jpg
柴犬、茶々丸


056_20230710101037f87.jpg 059_202307101010371ae.jpg
チワックスのユー次郎




063_20230711084932b44.jpg 065_20230711084936fb8.jpg



067_202307110849363f9.jpg 071_202307110849369f6.jpg
ラン利用(自主練)に来たシュナのそら





079_20230711085157a79.jpg
081_202307110852024a5.jpg
お泊りワンちゃん、ビスコのブラッシング(無料)
歯磨き(有料)

この日はトリミング資格を持っているスタッフにて。




082_202307110852023ea.jpg
OPレッスンに来たポメのポムさん
マーキング問題です。


084_202307110852023aa.jpg
パピートレーニングにきたトイプーのレイさん。
最新記事
プロフィール

Megumi

Author:Megumi
ドッグマーク
2010/11/6 受賞

♪ ランキングに参加してます ♪
    ポチッとな ↓
バーナー

エリー

Lefty



エルダ


こちらもポチッ!
にほんブログ村 犬ブログへ
http://ping.blogmura.com/
xmlrpc/d3ymho8tvp1d

良かったらこちらもポチッ!



Dogs!Japan




1匹のボーダーコリーをきっかけに人生ががらりと変わり、今やすっかり犬きちに。’ワン’ズと一緒の’ワン’ダフルな生活を綴っています。



♪ リンクフリー、ご自由にど~ぞ ♪

★ワンご飯や物販のお知らせなど、 ’wanことの生活’のブログに載せてます。

★ トレーニングクラブ ★
当クラスでは、誰もがOnly one(wan),それぞれの個性を大切にし、いい所を伸ばす躾をモットーに教えています。
《Dog Buff Club Shonan》については、こちら↓
http://dogbuff.web.fc2.com/
http://wanwan.omegumi.com/





★ K9GAMEのトレーニングを毎月第一日曜と第二日曜に開催しております。こちらは、2時間ほどでリフレッシュメント付きで3500円です。
パックウォーク(お散歩会)は、月一で予定しております。生徒さん以外の方の参加のかたは、1,000円でご提供しております。ご興味ある方はメルフォームにてお申し込みください。




☆ イベントのお知らせ
8月にプール開き
ハロウィンパーティ
秋の運動会
クリスマスパーティー
などなどを予定しております。

インスタ(loxie5)やタイムラインで確認ください。





パピーパーティーやしつけ教室の生徒さん、随時募集中です。メルフォームでお返事が届かない場合があるようですので、お電話番号も記載下さい。




★ ラリーオビディエンスの実施(ラリーとは→HPの参照をクリック)


☆ アニマルセラピー活動開始(コロナ騒動につき見合わせ中)



福島出身の神奈川住民
主婦母親兼ドッグトレーナー
(イギリスとアメリカで学んだ事を基に、環境・食事・運動・トレーニング/躾、その犬種に寄る行動の理解、年齢、犬と飼い主さんの考えなどを踏まえながらワンちゃんと飼い主さんをサポートするホリスティックドッグトレーナー)

* ワンちゃんの問題はワンちゃんを買う時から始まっています。買う前にメールでの相談を受けております。 お気軽にどうぞ。(問題犬を1匹でも増やしたくない、殺処分になる結果を作らせたくない、そんな願いを込めて)



☆家族構成:長崎出身の旦那と、イギリス生まれの娘(社会人4年生)と、ワンちゃん1匹。


≪うちの子達≫
逕サ蜒・0126繝ャ繧ェ縺ョ豌エ驕翫・縺ョ蜃・>鬘農convert_20110225091001
♂ LEO
2001.2.8 紳士の国イギリス生まれの紳士的ボーダーコリー、水遊び・ボール遊びが三度の飯よりも大好きな男の子でした。金色の目がチャームポイント。


2019.7.27 18歳5か月永眠しました。大往生だったレオ。1年間の介護は言葉では言い尽くせないほど大変でレオも辛かったけど、それでも一緒に長く過ごせたことは幸せでした。



逕サ蜒・0305繧ィ繝ェ繝シ縺ゅ¥縺ウ・胆convert_20110225091131
♀ ELLIE
2003.7.7 ラブに見えてラブじゃないポインクス(日本生まれのミニテュアダックスのパパとイギリス生まれのE・ポインターのママとのハーフ)、食べ物が大好きな乙女、でも、匂い嗅ぎも大好きなのョ。口の周りの白さは生まれた時からで、チャームポイントだって!? 今はヘルニアが再発しないように気をつけてます。

👆
2021.2.4 17歳7か月で永眠
他界する一か月以上前から殆ど食べなくなっていたエリィーだけど、最後まで頑張ってくれました!いとしのエリィー💛




逕サ蜒・0804繝ャ繝輔ユ繧」繝シ縺ョ闊後⊆繧浩convert_20110223212928
♀ Lefty
2008.8月30日生まれの12歳。エリィー同様食いしん坊。躾付きお泊まりで時々来るので、うちの子同然のよう。皆のアイドル・スヌーピーに負けず劣らずの人気者なのダ。



★ タイトル ★
・CD(AKC:アメリカケンネルクラブ)
・CGCTest(AKC家庭優良犬)
・AKC・K9ラリー競技(RAE)


★ 経験 ★
・ドッグダンス
・アジリティ
・トラッキング(セントゲーム)
・クリッカートレーニング
・フライボール

★Tタッチのイントロダクションコース習得
★日本メディカルアロマテラピー 習得
★ホリスティックケア・カウンセラー
250-60ホリスティックカウンセラー


★愛玩動物飼育管理士認定:229112144号
★動物取扱業登録

≪里親活動≫
里親斡旋の活動は、ゆっくりペースで活動しておりますが他の里親情報も流しておりますので、ブログを覗きにいらしてください。

・保護犬1代目


ダックスフントのクウ:2009/9/30引き出し、2009/12/6八王子のかたへ

・保護犬2代目
逕サ蜒・0026繧ィ繝ェ繝シ縺ィ蟇昴k繧キ繝ァ繧ウ繝ゥ_convert_20110112125735
トイプーのショコラ :2009/12/28引き出し、2010/1/16茅ヶ崎のかたへ

・保護犬3代目


トイプーのコロネ  :2010/2/8引き出し、 2010/2/22下田市のかたへ

・保護犬4代目
逕サ蜒・0299Pasta+s+Face_convert_20110112125147
ミックスのパスタ  :2010/8/3引き出し、2度出戻り。2010/11/2 秦野の方へ。4度目の正直?2010/12/19 相模原のかたへ。 相模から平塚に転送されて来たパスタ、そして相模に戻るとは凄い! 今度こそ幸せにね。

最新トラックバック
カテゴリ
FC2カウンター
これまでの訪問者数
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
最新コメント
月別アーカイブ