よくある質問:ゴミあさり

A

色んな方法がありますが、ひとつの手段として、まず、長めのリードを付けてください。そして、故意にティッシュや紙きれの入ったごみ箱を置きます。ワンちゃんがゴミに近づく時を見て、静かに近づきリードを拾いあげます。ワンちゃんがゴミを加えて逃げようとする時に、『おいで』と声を掛けます。勿論来ないと思いますので、直ぐに『あっあー!』と低い声で言い、もう一度『おいで』と言います。それでも来ない時にはリードを軽くタッキングして ワンちゃんが来るようにします。この時、リードを引っ張ったままにしないで事です。リードはたるんだ状態でワンちゃんの意志で来るようにさせます。
ワンちゃんが傍に来たら、食べ物を鼻に付けて『出して』と言います。好きな食べものなら素直に咥えたものを出すので、出したら褒めて食べ物をあげます。この繰り返しで、ゴミへの執着もなくなっていくでしょう。
あとは、咥えたものを使って、何度も与えたり出させたりの練習をして、『一回放したら、もう返して貰えない』と言う気持ちをなくしてあげます。また返して貰える安心感を学んだら、何時でも何でも口から放すようになります。
無理やり口をこじあけると、焦って飲み込んだり、手を噛んだりするようになるので、やめたほうがいいです。まずは、信頼を築くことを心掛けしましょう。
*** 注意点として、この方法がワンちゃんのゲームになってしまわないようにしてください。そうなった場合は、どこか飼い主さん側のやり方が 適切ではない場合が多いです。やり方を見直してみましょう。
