よくある質問: 多頭飼い

A

先住犬が、ピンポンに吠える子であれば 大体真似してしまうもので、吠えが倍に酷くなります。 パピー同士一緒に遊ぶ分には楽しめるからと、飼ってしまう方も多いですよね。 うまく躾けないと大変さが2倍になりますので、その辺を心得ていけば良いでしょう。
お薦めの年齢は、先住犬が1歳を越した位が丁度いいかと思います。 余り年齢が離れすぎると、犬同士遊び相手にはならない時もあるので、犬に何を求めるか、ですね。
昔、ある所で見掛けた多頭飼いの飼い主さん、アジリティやディスクや競技会に出してるボーダー4匹を飼っていました。 同居犬ですが、それぞれ犬同士は遊ばせていないそうです。 人間との遊びをモットーにしてきてるかたでした。 その遊びの場で、他のワンちゃんが、ボーダーの1匹の前に出てしまったら、邪魔されたと思い 噛んでしまったんです、血が出るほど。 競技会に出て服従をしっかり学んでる筈のワンちゃんでしたが、そう言う行動をしてしまいました。
血が出るほどの噛み方をしてしまうのは、他のワンちゃんとの関わりをして来なかったために(ある意味社交性不足)発生してしまうことだと思います。
競技会に出るワンちゃんは、他のワンちゃんと触れさせないかたも多々居るそうで、そう言うワンちゃんの中には、知らない群れの犬を噛んだり吠えたりする子が少なくないと聞きます。
そう言うワンちゃんの状態・行動を理解し、他のワンちゃんが居る場所にはあえて行かないか、噛ませない様に十二分に気を付けるか、ですね。
どんなに大人しいワンちゃんでもよくトレーニングされてるワンちゃんでも、何が起こるか分らないものですから、常に気を付ける必要はありますね。
”


気に入っていただけたら、それぞれをポチッとネ





にほんブログ村

『拍手も引き続き ポチッとね。

↓