離れても大丈夫

結構色んなお花が開花してきているので、日中でも人が増えて来ました。

ロングロープを付けて気をつけて遊ばせますが、それでも、人が来るとロープを短くして持ち自分達の傍で待たせます。 特にご年配のかたは犬が苦手なかたがいらっしゃるので、不快感を与えないように気をつけます。
大概犬好きなかたであれば、相手のほうから話し掛けて来てくださるので、それでも、『ワンちゃんは平気ですか? 近寄らせても平気ですか?』と念を押して聞きます。
そうすると、レオやエリーは撫でて貰えるので嬉しいのですが、今日はそう言う方にはお会いしませんでした。
昨日ドッグランで沢山走ってるので、今日は歩きを多くします。
さて、サリーの人が行き交う事へのレッスンです。

小さい子供が走る場面に遭遇したけど、ガウガウワンワン言わずにコマンドが入りましたね。 この時、『あ、子供だ、大丈夫かな?(ガウガウ言ったら驚かしちゃう)』とのサリママの言葉を聞き、私がリードを持つ事にしました。
『吠えるなよ、吠えたら子供が驚くから、吠えさせないぞ!!』
と、心で気持ちを送り続けながら、リードを扱いました。
気持ち次第で、ワンちゃんを吠えさせたりも吠えさせないで済む事も可能なんです。
『吠えたらどうしよう』では無く、『吠えさせない!』or『吠えたらママは叱るよ!』
凜として構えましょう。 でも、リードはピンと張らずに弛ませて。

『おいちそうでち(のみて~) ^^』 (サリー)

ここのほうが、サリママがリラックス出来るので、暫く松ブルでカフェ?マナーレッスンをしましょう。
(節約兼ねてます ^^;)
次は、午後からのグループレッスンです。

今日のわんこ: トイプーのウール オプションレッスン、バニラ 4クール目、ラブの海 3クール目。
グランドワークで服従感を醸し出さない服従訓練をします ^^/

ひとりずつ行う間、他のワンちゃんはお座りでずっと待たなければなりません。

距離を取って、待たせる練習。
前にレッスンしていた時には出来ていたウールだったけど、10歩ほど離れるとワサワサ&ピーピーが出たので、今日は5~6歩で練習。
仕事をフルでやるようになってから、この練習をしてなかったと言うウールママ。
必然的に、元々ひとりで置かれると鼻を鳴らしがちなウールは、これが苦手となっていました。
また、少しずつゆっくり練習をしてくださいね。 ま、出来たら一週間に数回。
海も、距離を取っての練習は避けましょう。 鼻を鳴らさない距離と時間に気をつけます。
バニラは、今日の距離をしばらく続けて下さいね。
出来そうだからもう少し離れようとしていたけど、まだまだ今の距離を伸ばさないように。
伸ばしていいのは、’時間’です。

フィギュアエイトで、ヒールワーク
ヒールの時には、アイコンタクトにご注意を!
3クール目からのレッスンワンちゃんは、ご褒美が無くても言う事を聞けるようにします。